■2020-12-31 Thu.
どうもです.今年も今日で最後となりました. 改めて今年1年を振り返ってみると,2か月弱の過去最長期間の台湾出張で, ・出国前にビザを取得,PCR検査を受診したり, ・台湾入国後2週間ホテルに缶詰めになったり, ・日本帰国後再び2週間自宅隔離になったり, といったことがあったかと思えば, すぐに山梨に転勤となったりで本当ドタバタで中身の濃い1年でした. まぁいろいろいい経験させてもらったなぁ〜と思います. さてご報告ですが,実は今年の正月連休は帰省せずに 山梨で過ごすことにしました. 個人的には新型コロナは昨年までのインフルエンザと同様に 熱が出たら出勤,通学せずに自宅療養という対応を徹底すれば良いだけで, ここまでの規制は不要だと思っているんですが, 万一にも罹患しちゃうと会社に対して影響が大きいんでね. 帰省するかギリギリまで悩んでいたんですが, 両親が帰省見送ってくれていいよと言ってくれたんで山梨に残ることにしました. そこら辺を理解してくれる両親で助かります. しかしそれにしてもおバカなマスゴミどもは何とかして欲しいです. テレビ東京以外のキー局はすべて全て電波を停止しろと言いたいぐらいです. 話がちょっと脱線してしまいましたが,今年も1年間ありがとうございました. 最後に恒例のカレンダーの写真を貼って締めさせていただきます. ![]() |
■2020-12-30 Wed.
2020年の大納会を迎えた今日12/30は, 本日時点の投資成績に関して記録に残しておきたいと思います. ずばり今年の成績は以下のとおりです(譲渡損益,配当金は源泉徴収後額です) ・含み損益 +460,593円(2020年12月30日時点) ・譲渡損益(通算)-1,357,563円(2020年単年は+353,554円) ・配当金(通算) +812,562円(2020年単年は+395,012円) ●トータル損益 -84,408円 譲渡益ではNTTドコモのTOBの幸運もあったほか, コロナショックによる値下がり時に仕込んでおいた数社からも益が出ました. また2018年の損益通算により今年も譲渡益,配当金から支払い済の全税額に, ふるさと納税からの分も加え合計20万円ほどが還付される見込みです. これを加えるとトータルではほぼトントンとなります. 投資を始めた2018年にいきなり2百万円近い大きな損失を出してしまい, トータルでは長らく赤字の状態が続いていたんですが, ようやくスタート地点に戻ることができたといった感じです. いや〜長かったです. 今年はコロナショックがありましたが,2018年の反省を活かし 年初めの上げ相場でも資金余力を残しておくよう注意していました. コロナショックでは一時は再び大きな含み損を抱える状態になりましたが, 逆に買いのチャンスとなりましてうまく運用できたかなと思います. もちろん決して100点満点ではなく,いろいろ反省点はありますがね. 来年も市況は平穏にはいかない予感がしていますが, 株主優待を楽しみながら長期の視点でじっくり資産運用していきたいです. 株主優待はすっかり生活に溶け込んでいて, コンビニの物品購入では全てQuoカード支払いで1年以上現金を使っていませんし, カタログギフトでは自炊を始めたこともあり無難に米を選ぶようにしています. 既に次と,次の次の米は確保済です. 生活費の節約にかなり貢献してくれています. ![]() |
■2020-12-29 Tue.
突然ですが,私ことジ・オメガマン@管理人は, 今年の王将利用回数88回,通算2029回の利用をもって, 王将活動の第一線から引退することを決断しましたのでここに報告いたします. 以下,自作自演のインタビュー形式で今の思いを綴っておきます. ●ずばり王将活動の引退を決断された理由を教えてください ここ数年,王将利用回数が低迷していたのは昨年までも報告していたとおりです. 加えて今年,山梨へ転勤となり平日の利用が難しい状況となってしまいました. が,幸いにも通えないことのない場所に王将がありましたので, 土日だけでも自転車で通おうと思っていたんですがね. 残念ながらそれができなかった. それは若いころのような王将への情熱がなくなってしまったためなのかなと思います. そういう意味でそろそろ区切りをつける時なのだろうと, 引退することを決断しました. ●引退にあたり今の心境は? 箸,餃子の皿・タレをそっとカウンター席に置く日がやって参りましたが, 何一つ悔いはありません. 雨の日も,風の日もただひたすら愚直に王将へ通い続けた15年間でした. 女子マラソンの有森さんや,カープの正田さんの引退スピーチにありましたが, 「自分で自分を褒めてやりたい」 本当にそういう思いです. ![]() ●王将で樹立された記録に関して思うことは? やはり通算2000回王将を達成できた点は誇りですね. 特に年間230回利用した2012年のピーク時は, 何かに取りつかれたかのように通いまくりました. 月火水木金 土土日日と最高で週9回通ったのは今でも思い出深いです. 土日の2回目は同じ店舗だったもので, 「あなた昼も来ませんでした?」って感じで 店のバイトのあの驚いた表情が忘れられませんね. ●王将での思い出は? いろいろありますが,面白かったものだと珍客が印象に残っていますね. 夕食なのに毎回「ランチ定食」を注文するランチおじさんや 毎回居眠りをする居眠りおじさん等々,キャラの濃い客も少なくありませんでした. とくに居眠りおじさんがこっくりして, ずり落ちたメガネが麻婆豆腐の皿に落ちたあの光景は忘れられませんね. ●王将で学んだことは? 人の成長ですね. これまで数多くのアルバイトを見てきたんですが, 私のように経験が長くなってくると1度見れば続くか,続かないか大体わかるんです. が,10人に1人ぐらいの割合でいい意味で予想を裏切る例外がいましてね. 思い出すのは7月の末頃,同時期に入店したS君とY君の2人. 最初は断然Y君の方が要領が良くてS君は怒られてばかりでね. すぐにやめちゃいそうだなと思っていたんですが, 8月のお盆連休明けに久々に訪れてみるや 見違えるほどに堂々とした立ち振る舞いになっていまして その成長ぶりに驚いたものです. 以降は,私の会社生活でも最初の印象だけで決めつけないように注意していますね. ●印象に残っている店舗は? まずは和歌山駅前店ですね. 今はどうかわかりませんが,あの店で食べたラーメンは, 人生で食べた中で一番美味しかったです. あとは鞍馬口店の味わいのある掲示も忘れられません. ただ1番はやっぱり阪急伊丹店です.本当に長い間お世話になりました. ●引退後の王将との関わり,その他やりたいことがあれば教えてください 引退後も引き続き王将は利用したいと思っています. 日本の食文化を支えるため例えどんなことがあろうとも株主も継続するつもりです. あとはいつか鹿児島王将に行くのが夢です. 実は今年にでも行くつもりだったんですが,コロナで延期になってしまいました. 今は山梨へ転勤になってしまいましたのですぐにはちょっと厳しいですかね. ●15年間の現役生活お疲れさまでした.最後に一言お願いします これまで現役生活を支えてくれた王将フードサービスの関係者, そして何より全国の王将ファンに心より感謝します. 私は本日をもって第一線からは引退しますが,餃子の王将は永久に不滅です. 本当に長い間ありがとうございました. ※最後に通算2029回分のレシートの写真を載せておきます. ![]() |
■2020-12-28 Mon.
本日はカープの話題です. 今年のチーム成績は5位に終わる残念な結果となりました. 主な要因としては以下ですかね. ・投打ともに外国人選手が活躍できなかったこと ・序盤戦でクローザーが決まらなかったこと ・打線で1,2番を固定できなかったこと,また西川が故障で離脱したこと まぁ今年は采配面では仕方なかったかなと思います. クローザーについてはコロナで開幕が遅れたことにより, フランスアや中崎の調整期間にあてられるかと思ったんですが, うまくいきませんでした. さて今年でカープを去る選手としては, 今年引退した石原に加え,ジョンソンも退団することになりました. 今年のここまでの不調は予想外のところで, コロナの影響による調整難とかもあったのかなと思います. 長身の本格派左腕で本当に格好いい選手でした. 個人的には一番の思い出は初登板での1安打完封の試合ですかね. 1安打はライトの鈴木の前に落ちるポテンヒットだったんですが, あれ鈴木なら前に突っ込んでたら取れたと思うんだけどな. 長い間お疲れさまでした. ![]() さて来年に目を向けますと基本的に戦力自体は整っていると思っていまして, 優勝のためには冒頭に挙げた3点の課題を解消できるかにかかっていると見ています. 外国人選手はスカウトに託すしかありませんが, 打線では1,2番をどうするかですね. 田中が復調してくれたらいいんですが,現実問題として難しい気もするので 大盛,小園あたりに1番打者を期待ですかね. ショートのポジションという意味では新人の矢野も面白そうで期待しています. コロナの影響がどうなるかわかりませんが, 山梨に来ましたので来年は神宮で観戦してみたいなぁ〜と思っています. |
■2020-12-27 Sun.
今年もあと5日となりましたので年末の恒例ネタに入りたいと思います. 本日はまずカメラに関してですが,今年は購入無し. 来年についても簡単で,たぶん購入は無いと思います(昨年予想) メイン機のE-M1 Mark IIを買ったのが2016年で, そろそろ本体を買い替えたいなぁ〜という何となくの願望はあるんですが, 今年発売されたIIIを見送ってしまいましたのでね. 次機が出るのは早くても再来年でしょうから購入可能性は無いと思います. コロナの影響で撮影にも行けてませんしね. と以上で終わっては面白くないので,今年は他の家電の話題を続けます. 実は洗濯機を買い替えようかなぁと思っています. 今の洗濯機は退寮した2006年春に購入したものでもうすぐ15年. 今でも元気に動いているんですが, 昔に比べると音がうるさくなっている気がしていまして, 寿命的に考えてもそろそろ更新時期かなと感じています. 最初の賃貸では環境の厳しい屋外のバルコニーに置いていましたしね. で,購入する洗濯機のタイプですが, ドラム式の機種にしようかと思っています. 個人的に畳む作業は面倒だと思うものの 干す作業にはそれほど負担は感じていないんですが, 山梨に来まして冬に外干しするのが寒くてね. 乾燥までやってくれたら便利だなと思い検討中です. いろいろメリット,デメリットもあるようですし, ドラム式だとそれなりの投資ともなるのでじっくり検討して, 年度末あたりのセールを狙いたいなぁと思っています. 購入することに至った場合は報告させてもらいます. |
■2020-12-26 Sat.
先月紹介した焼酎のビッグマン. 4L入りが4本あるので半年は楽勝で持つだろうと思っていたんですが... おかしい.もう1本空いてしまった. 原因は単純明快. 安物焼酎だからとついつい飲む量が増えてしまうんですよね. 「安物に切り替えたことで酒代が安くなって節約.俺って天才!!」と思っていたんですが, 11年ぶりに酒に関するネタで"孔明の罠"にはまってしまいました. ![]() |
■2020-12-21 Mon.
すみません.しばらく日記をさぼってしまいました. そんな今日は久々に株主優待の話題です(参考:前回レポート) 1つ目は確か12/12着だったと思いますがカゴメの優待です. これまではケチャップ等も含まれていたんですが,今回はジュース類のみでしたね. 残念ながらカゴメの優待は先日売却してしまったので今年までとなる見込みです. 元々高値で掴んだところがありまして,ずっと含み損を抱えた状態だったんですが, 最近コロナの影響で逆に値上がりしてましてね. 若干の益が出るまで上がったところで売っちゃいました. また値が下がったら買い戻したいなぁ〜と思います. ![]() 2つ目は我らが王将フードサービスの優待です. これまでは無料券をもらっていたんですが, 王将のスタンプを貯めるのに割引されると逆に辛いところがありましてね. 無料券を送り返すと,王将グッズと引き換えられるというサービスがありまして, 今回は初めてそれを使ってみたんですが... 有無を言わさずに昨日12/20に生麺のラーメンが12人前も送られてきました. しかも賞味期限12/31. どうしようかと悩んでいたんですが, 会社の若手の人がもらってくれるそうなので明日会社に持っていきます. 要冷蔵で冷蔵庫を占拠して大変だったので助かります. にしてもこの引き換えのサービス,カタログのようなものが送られてきて, 選択するシステムなのかと思っていたんですがね. まさかの展開にびっくりでした. 次からは金券ショップで引き換えようかな. ![]() |
■2020-12-7 Mon.
今日は有休を取りまして,前居の賃料支払い用のクレジットカード解約等の いくつかたまっていた平日ワークを処理しました. で,タイトルの件ですが11/10に衛星→地上波への契約変更の申込書を送ってから, 案の定,何も音沙汰がないので,もしかして本当に契約変更を遅らせ, 料金をちょろまかそうとしているのではないかと思い, NHKふれあいセンターに状況確認の電話をしました. 結果,無事に11月中に変更はされているとのことでした. 実は「まだです」という回答をちょっと期待していたところがありまして, その場合は甲府放送局に電話,場合によっては突撃する気でいました. 平日の今日に確認を取ったのはそのためでもありました. しかしそれにしても何か書面の1枚かEメールの1通ぐらい送って来いよと思いますよね. 新たに契約を結んだときは「確かに契約したぞ!!」と言わんがばかりに 葉書を送ってきてたんですがね. ま,これでめでたく今月からNHKの受信料が約半額になります. 浮いたお金から2千円ほどを『立花孝志ひとり放送局』に寄付しようと思います. |
■2020-12-6 Sun.
先日のパソコン購入の話の続きとなりますが, 今回の引っ越しを機にデュアルディスプレイ化することにし, 机上のレイアウト整理が終わりましたので紹介します. (ビデオカードの仕様を気にしていたのはこのためです) 気付いていた人がいたらびっくりですが, 実は机を以前よりも横幅の大きいものに買い替えておりまして, 準備を整えていました. 私の場合,2台使いにするのは必要時だけにするつもりなので, 2台目のディスプレイに金をかける気はなくヤフオクで中古を購入しました. 代わりにすでに廃番になっている同一型番で統一できました. 苦戦したのは机上のディスプレイの配置でして, 2台ともモニタアームを使っているんですが, これって自在とはいうものの支柱の位置で可動範囲に結構な制約が入るんですよね. そのため支柱の位置を決めるのに何度か付け直すことになりまして苦労しました. 前述のような使い方なのでメイン機を机の中ほどに正対する形で配置し, サブ機は使う時だけ斜めに引っ張り出して使おうと思います. あと机の小物入れも購入しました. (変更前) ![]() (変更後) ![]() ![]() |
■2020-12-5 Sat.
あまりテレビでは報道されておりませんが, この1週間でNHK問題が大きく進展しているようです. なんと結果的には一部であるもののNHK自ら スクランブル化を推す意見が出ているというんだから驚きです. 詳しくは立花さん等のYouTube動画を見てもらいたいと思いますが, 弁護士法72条違反が濃厚となりつつありその責任逃れもあってなんでしょう. 営業方法の抜本的見直しを行うとNHK会長が発言するや, そんなことをされ営業の仕事を失うぐらいなら スクランブル化の方がまだましだという意見が出ているみたいです. まだNHKの内部情報だそうですが,私は信憑性の高い情報とみています. 全くもってNHKってのは私利私欲の塊のような人間の集まりなんだなぁ〜と改めて思います. もしスクランブル化しちゃうと受信料収入が下がるのは目に見えていて, かといって受信料値上げなんて簡単にできるわけないでしょうから, 最終的にはNHK曰く優秀な人材の人件費を削らざるを得ないんじゃないでしょうか. なので簡単にはスクランブル化に進むとも思えないんだけど, 一方で法律違反をついている点(違反が認められたら罰金刑)が大きいし, ここにきて総理大臣,総務大臣が味方になってくれ追い風も吹いてますんでね. スクランブル化にまで一気に進むかは別として, 少なくとも委託業者の戸別訪問は見直さざるを得ない気がしますね. 私の家のドアのステッカーが剥がされる日もそう遠くないかもしれません. 楽しみに今後の動向に注目したいと思います. ![]() ![]() 本当は顔写真入りのやつも表に貼りたいんだけど, 公職選挙法の関係でNGだそうなので内側に貼っています. ![]() |
Akiary v.0.51 |