■2022-2-27 Sun.
普通預金の金利が低いってのは今さら言うまでもないことで, 逆にそれゆえにここ数年はほとんど気にしていなかったんですが, 今月振り込まれた各口座の利息を確認して改めてびっくり. 私は現状は三井住友銀行,イオン銀行,楽天銀行の3口座で運用しているんですが, ほぼ同額を預けている三井住友とイオンで利息が2桁も違うじゃないですか!? 調べたところ三井住友銀行は金利がたったの0.001%なんですね. こんなに低かったとは.勝手にもう一桁上かと思っていました. 調べたところその記憶は間違ってはおらず, 2016年2月に0.02→0.001%に改定されたみたいです(それでも6年前の話だけど) 一方のイオン銀行はネットバンクであることに加え, Myステージというランクが私は最上位のプラチナで金利が0.1%あります. 10か月ほど前までは2ランク下のシルバーで0.03%だったんですが, やや強引ではあるもののそれほど無理なく, プラチナに格上げできることを知りましてね. プラチナにするためにはイオン銀行スコアが月間で150点必要なんですが, イオンカードセレクトでの支払い等によるスコアに加え, ・毎月500円定期預金積立(10点) ・毎月500円外貨預金積立(30点) ・外貨預金残高1円以上(10点) ・給与を振り込み(30点)※全額ではなく一部を振り込んでいます ・毎月1円以上WAON利用(10点) といったあたりを工夫してギリギリ150点に達しています. 普通預金よりも金利が低い定期預金に積み立てるというのは, 何ともバカらしい話なんですが月500円なんでね. 金利が上がるのならいいかなと思い設定しました. まぁ利息なんて微々たるものではありますが, あまりの差に驚いてしまったのでいくらか三井住友→イオンに預金を移そうかなと考えています. 三井住友は年に1回ぐらいくる勧誘の電話もうっとうしいしね. 毎回,2度と掛けてくるなと断っているんだけど. |
■2022-2-20 Sun.
今日はバスタオルを買ってきました. 今までは980円ぐらいの安価なものを買ってたんですが, 今回は今治製の2千円弱の品にしてみました. 効果が実感できるのかはわかりませんが^^; ![]() |
■2022-2-19 Sat.
さて日曜日に書いていたOM-1の件,結論から言うと, 2/15の正式発表後1日だけ考えて翌日の2/16に予約しました. 1日考えたのはやはり大きな投資となる点と購入方法ですね. 特に考えたのは後者の方でいろいろ調べた結果, 10%割引の特典のあるズイコーフレンドクラブのプレミア会員に登録(\3,850)の上, OMDSの公式サイトから予約しました. 楽天市場等の通販でもプレミア会員価格のレベルでの調達が可能で, それに加えてポイントがもらえるので金額的にはそちらが有利なんですが, 発売直後は供給不足になるんじゃないかと予想しております. その場合,公式サイトで申し込んでいた方が, 発売日の3月下旬に手にできる可能性が高いかなと考えての判断です. 無事に早期入手できることを祈りながら届くのを待ちたいと思います. さて,そして考えなければならないのが,カメラ本体の資産の整理です. 現在はE-M1とE-M1 MarkIIの2台持ちなんですが, E-M1は当然として実はMarkIIの方も手放そうかと考えています. 今まで何となく古い方のE-M1も手元に残し2台持ちしていたんですが, やはり似たようなカメラを2台持っていてもほとんど意味はなく, E-M1の方は全く持ち出すことはありませんでした. であるならば,時間の経過とともに市場価値も下がってしまいますので, MarkIIもさっさと売却しちゃった方が良いかなと考えているわけです. 欲を言うと小型軽量推しのサブカメラも欲しいんだけどね. 金をかけるのもバカらしいのでヤフオクで何か中古機を探してみようかなぁ〜. ―――――――――――――――――――――――― 最後にお知らせです. 古い方のE-M1でしたら,もし使いたいって人おられましたら, カメラ本体のみとはなりますが,無料(送料のみ負担ください)でお譲りしようと思います. 今,この日記を読んでいる人で, 私の連絡先を知っている人がいるのどうかもわかりませんが, もしいらっしゃればご連絡ください. 連絡なければOM-1が届いたら売っちゃいます. ※既に上記募集は締め切っております.後日売却を進めさせていただきました. ![]() |
■2022-2-13 Sun.
本日はカメラの話題,2/15にOMDSから新型カメラ『OM-1』他の 新製品発表のオンラインイベントが行われるようです. 私が現在主力機としているE-M1 MarkIIがリリースされたのが2016年末. 購入を見送った後継機のIIIが約3年後の2020年2月だったので, 昨年末の予想では次の後継機リリースは2023年かな?と思っていたんですが... 実は同シリーズにはE-M1Xというプロモデルもありまして, その発売が2019年2月と,そこから起算すると今年のリリースも十分ありえたわけだ. なるほど. ただE-M1Xの後継機種となると, 800gを超える重量(もちろん値段も)が心配だったんですが, どうやら新しく発表される新機種の『OM-1』は E-M1シリーズの後継に相当するような仕様のカメラみたいです. 今までの新型機種の発表では,正式発表の1か月前にもなると, ネット上でそこそこ確度の高そうなリーク情報が流れ出し, 1週間前にはほぼ確定情報だろうと思われる仕様が判明していたんですが, 今回はなかなか情報が出回らなくてね. 数日前にようやくちらほらと出てきた情報によると, 積層型センサー採用で,EVFも576万ドット有機ELとかなり性能が向上しているようです. また画素数は2040万と抑え目で,高感度特性の改善を重視してくれている(らしい)のも 日の落ちた条件でのスポーツ撮影を考えると個人的にはうれしいところですね. ということで,予約開始されたら速攻で申し込むつもりです. いや〜,楽しみです. ただ半導体部品不足の問題もあり,最初はかなり供給不足になりそうな予感... |
■2022-2-12 Sat.
一昨日の2/10(木)は今冬初の積雪となりました. 量的には関西でも経験のある10cm程度の積雪ではありましたが, 2/11(金)の通勤では昨年購入した長靴を初めて使用しました. 写真1,2枚目は2/11(金)の朝の様子,1枚目の中央奥に見えるのは富士山です. ![]() ![]() 写真3枚目は本日2/12(土)に撮ったものです. 昨日には天気が回復しましてかなり雪も溶けちゃいました. ![]() ただ日曜日の夜から雪の予報となっていまして今年は何度か積雪があるかもしれませんね. |
■2022-2-11 Fri.
2/9の水曜日の話になりますが, 今年も確定申告の還付金が無事に指定口座へ振り込まれました. 昨年は1か月近くかかったんですが, 今年は1/24の申請から2週間ほどとタイムリーな対応でした. 去年はやっぱり年の途中で引っ越した影響があったんでしょうかね? ![]() |
■2022-2-5 Sat.
今日もスマフォアプリの話題です. 昨年タブレットを購入しましたので, 画面の大きさを活かせる麻雀アプリをインストールしていました. 選んだのは『麻雀闘龍』です. で,インストール当初に多少遊んだだけでほったらかしになっていたんですが, 先日久しぶりに東風戦を1戦だけプレイしたところ, 親番で16本場という見たこともない大連荘が発生. オーラスも跳満のアガリで締めくくり,160,900点の過去最高得点を記録しました. まぁ相手のコンピューターのレベルが最弱設定で, 完全に自分の手だけ見て打ってはいましたが,それにしても16本場はすごいよね. 途中でスクリーンショットを撮った際に操作を誤って, キー牌を切るトラブルも乗り越えての大連荘でした. ![]() ![]() |
■2022-2-4 Fri.
昨年末に一度触れていた将棋の順位戦の話題です. 本日の深夜のことになりますが, 3月の最終戦を残し,本日8戦目の敗戦をもって羽生先生のA級陥落が決定しました. YouTubeでリアルタイムで対局を見ていましたが, 敗戦が決まった瞬間は何とも言えない気持ちになりましたね. 最近は棋界でもAIが形勢判断で使われており, 形勢を損ねた瞬間がはっきりわかるようになっておりまして, 棋士の先生にはなかなか辛い時代になったなぁ〜と思います. またAIは研究でも使われているようで, 経験豊富なベテランよりも,体力もあり研究に時間を費やせる若手の棋士の方が 有利になっているのかなぁ〜と感じています. 来期はひょっとしたらフリークラスに転出されるのかもと予想していますが, 今までの数々の偉大な記録が無くなるわけではないので, 引き続き一将棋ファンとして応援させていただきたいと思います. とりあえず今季のA級最終戦を勝利で終えてもらいたいです. |
Akiary v.0.51 |