■2024-1-28 Sun.
昨年12月だったと思いますが, 1年前に続き私の住む中央市から地域活性化商品券1万円分が届きました. コロナが5類に移行し昨年で終わりと思っていたのでびっくりです. 1年前は引換券のようなものを役所に持って行く必要があったんですが, 今年は郵便(本人受取確認付)で届きました. おそらく足腰が弱くて役所に出向けないような方への配慮でしょうかね. 大型店用の3千円分の方はコンビニやヤマダ電機,ビッグでも使えますので, 本当に太っ腹だなぁ〜と思います. 私は全額行きつけの飲み屋で使いますがね. ![]() ![]() あ〜,そうそう. 最近知ったんですが,ウインナーみたいなキャラクターは 『とまチュウ』という中央市のマスコットだそうです. |
■2024-1-27 Sat.
昨日書いた2023年分の確定申告ですが, 1点書き切れなかったところがあるので記録として残しておきたいと思います. おそらく昨年(2022年分の申告)からだったと記憶していますが, 主要なふるさと納税サイトではマイナポータルと連携処理をすると, 寄付金控除の関連項目が自動入力されるようになっています. 昨年は連携手続きが面倒だったので結局手入力で対応したんですが, 今年は連携設定を試みてみました. マイナポータル⇔e-私書箱⇔ふるさと納税サイトで相互に連携設定が必要で, まぁ面倒くさいですね. もっとシンプルにできないものか. 何とかして設定が終わり確認したところ,自動入力されてねぇ〜し!! で,これらの設定をするのに調べた際に知ったんですが, ふるさと納税サイトで1年分の情報をxmlファイルでまとめてダウンロードし, それを手動アプロードする方法もあるみたい. もうこれで十分じゃんと,そちらの方法で手続きしました. 昨年までは1件1件手入力していたので,これだけでもずいぶんと楽になりましたね. 昨日の日記でスイスイと入力完了とは書きましたが, 上記のトラブルはありました. |
■2024-1-26 Fri.
昨日1/25のことになりますが,2023年分の源泉徴収票が会社から届きましたので, さっそくe-Taxで確定申告しました(参考:昨年の確定申告) 昨年に続き今年もスイスイと入力を完了. 自作のExcelでの検算でも @会社から届いた源泉徴収票に記載の源泉徴収税額 Aふるさと納税の寄付金控除や株式の配当金・譲渡益分も考慮した真の所得税+復興税額 の@,Aとも1円単位で金額一致し,即終了と思いきや・・・ 今まで検算していなかった還付金額を手計算してみると, 20円ほど金額がずれておりまして「あれ?」と. あれこれ計算したんですが昨日時点では解決せず1日モヤモヤして過ごしていました. 早くすっきりしたく今日も帰ってからいろいろ調べた結果,原因が判明!! 当然と言えば当然なんですが,Aから実際に徴収された金額の合計, すなわち「@+B特定口座年間取引報告書に記載の源泉徴収徴収税額」を 引くことで還付金額も1円単位で金額一致しました. 私は年間取引の合計額から所定の計算式でBを計算しようとしていたんですが, 実際には配当金や譲渡益が計上される度に所得税+復興税も源泉徴収されます. この時に小数点以下は切り捨てとなってしまうので, 合計額から一度にまとめて計算した金額とは数円ズレてしまうんですよね. 確定申告したことのない人には何のこっちゃ?って話かと思いますが, 私,個人的には疑問が晴れスッキリしました. 1円単位でビシッと一致するのは本当に気持ちがいいです. なお還付金額につきましては,昨年に続き非公開とさせていただきます. (全てふるさと納税の寄付金控除による還付のため年収がわかってしまうため) |
■2024-1-21 Sun.
昨年の10月ぐらいからだったでしょうか. 私の自宅の最寄り駅である常永駅のすぐ横の元々畑だった土地で 宅地開発工事が行われています. 実はリニア中央新幹線の山梨駅が私の自宅から3kmぐらいのところにできる予定で, その辺りも開発の背景にあるんでしょうかね. 一方で残念なのは住宅が建っちゃうと富士山が見えなくなっちゃう点ですね. 晴れた日に常永駅に行くときには結構好きな景色なので. ![]() |
■2024-1-20 Sat.
突然ですが,今日で通算2,500回目の日記更新となりました. パチパチ,拍手〜!! (更新回数は左フレーム最下部の「全タイトル新着順」のページより確認できます) これまで日記の更新回数にはそれほど注目してなかったんですが, 先日まもなく2,500回に到達するのを知り日記の話題にすることにしました. さてこの機にこれまでの年ごとの日記更新回数と, 累計記載率(日記更新日数/経過日数)を調べグラフにまとめてみました. ![]() まず2023年末時点の累計記載率の35%についてはどうでしょう. 自分としては思ったよりは高かったかなというのが第一印象です. 30%切っているかな?と思っていましたので. 各年の更新回数についても予想どおり減少傾向でしたが, こちらは2020年から若干ながら増加に転じているようですね. これはふるさと納税と株主優待で定期的な更新ネタができたのが大きいのかなと思います. まぁ無理して書いても仕方が無いので, 日記の更新回数に必要以上にこだわるつもりはありませんが, 今後は定期的に調べてみようかなと考えています. |
■2024-1-19 Fri.
今日は将棋の話題です.12月上旬の話になりますが, 将棋の丸山忠久九段の通算1,000勝達成が日本将棋連盟から発表されました. 将棋界ではNHK杯や銀河戦等のテレビ対局棋戦については, 放映日まで結果を公表しないことにしているんですが, 1,000勝の中には未放映分の2勝も含まれていました. 1,000勝という大偉業なので通常であれば, この程度のフライング発表は全く問題なかったんでしょうが・・・ 本件では,公開されている対局予定の情報から トーナメント方式の銀河戦の準決勝,決勝の2局ということが分かり, 銀河戦に優勝したということが判明. その結果,準決勝に残っていた藤井八冠が敗れるということが ネタバレする形になってしまいました. 実は,藤井八冠は今年度の成績で年間最高勝率の記録更新がかかっており, 年度末にかけて対局結果が注目されていました. そのためネット上でテレビ放映を見る気無くなったとクレームの声が上がったという訳です. この敗戦で一度記録更新圏外に勝率を落としてしまった藤井八冠ですが, その後連勝を重ね1/16時点では再び更新圏内に勝率を上げています. 対局相手が強敵ばかりになる八冠のタイトルホルダーが記録更新となると, それこそ大偉業なので今後の展開に注目ですね. |
■2024-1-14 Sun.
今日は例のスマフォゲームの最新情報です(その6) 昨年12月に6000問目に到達し,本日現在で6063問目まで進んでいます. ![]() 前回報告からアプリのアップデート等はありません. その他の出来事としては通常問題の5983問目がどうしても解けずに, 試験管を増やすオプションを使ってしまいました. 通常問題だとギブアップしたのは3893問目以来2回目ですね. ![]() |
■2024-1-13 Sat.
先日の火曜日の夜のことだったと思いますが, 自宅内で移動していたところ目の辺りから何かポロっと落ちましてね. その辺りから落ちるものといったら眼鏡の部品ぐらいでしょうから, すぐに確認してみたところ左側の鼻パッドが外れておりました. 周辺を探してみたんですが,別の場所で外れたのかネジが見つからず, やむなくしばらく古い眼鏡を使用することにし, 休みの今日,眼鏡市場に持ち込んで修理してもらいました. お店側の意向で右側の方も新しいのに交換してもらっています. しかし購入して間もない眼鏡なのでね. 品質管理の問題は別としてネジが緩んでいたというのならある意味安心なんですが, しばらく再発しないか心配しながら過ごすことになりそうです. まぁさすがに大丈夫かな. ![]() |
■2024-1-8 Mon.
昨日の話になりますが, ふじかわの撮影だけで終わってはもったいないので,別の場所も訪問していました. 訪問先は竪堀駅の1つ隣の入山瀬駅近くになる入山瀬公園です. 実は身延線の同駅近くの線路沿いに機関車のモニュメントのようなものが 車窓から見えておりまして,ずっと気になっていました. ネットで調べればすぐにわかったんでしょうが, あえて下調べせずに訪問してきたというわけです. で,結果はと言いますと,何とD51蒸気機関車と客車1両の実物でしたね. 想像していた以上の内容にびっくりしてしまいました. 家に帰ってから調べたところによると, 私の生誕前の昭和52年5月5日に北海道から運ばれたものなんだそうです. ![]() ![]() ![]() 客車1両は小さな文庫として活用されていました. 営業中は中にも入れるそうですが,今回は外からだけにしました. ![]() あと時系列的にはこちらが先になりますが, 富士山を背景に富士宮駅近くにある鳥居も撮ってきました. ![]() 近くの池では逆さ富士が撮れました. ![]() |
■2024-1-7 Sun.
突然ですが今日は身延線の富士市にある竪堀駅近く河川で, 富士山を背景に特急ふじかわを撮影してきました. 朝9:40頃に現地に到着. 目当てのふじかわの前に普通車も使って撮影練習し挑戦してみましたが, 徐々に雲が出てきましてね. 到着した頃は雲一つなくベストコンディションだったんだけどなぁ. ![]() ![]() ![]() この時にはかなり雲が出てしまいました.残念. ![]() 電車移動ではJR東海の「休日乗り放題きっぷ」を利用しました. 単純に往復するだけでも3,000円を超えますのでね. 今回はこれ以上は遠出しませんでしたが, 御殿場線も一度乗車してみたいなぁとも思っています. ![]() |
■2024-1-6 Sat.
半年ぶりに迷宮入り確実の事件が発生しました(過去ログ:事件簿3) それは神戸に帰省した12/31の出来事. 新大阪駅で新幹線から在来線へ乗り換えるため, 自動改札に切符を通したところ,なぜかゲートが閉まり警告音が・・・ なんで?と挿入した切符を調べてみましたら, 乗車券(甲府→大阪),新幹線の特急券(静岡→新大阪)の2枚のはずが, もう1枚謎の切符が紛れているではないですか!? 品川→新大阪の新幹線の切符って何じゃらほい? まさかと思って調べてみましたが,何かの手違いで自分が発券したわけではなさそうです. ![]() この日の行動を振り返ってみると,朝6:00頃に甲府駅の自動券売機で, えきねっとで予約していた乗車券(甲府→大阪)と 在来線特急券(甲府→静岡)の2枚の切符を発券. その後,朝8:50頃に静岡駅内にある自動券売機で, 別に予約していた新幹線のe特急券(静岡→新大阪)を発券しました. 可能性の1つとして誰か別の人が券売機で発券した切符を取り忘れており, 私がそれも一緒に受け取ってしまったということが考えられると思うんだけど, 発券した切符を取り忘れると警告音が鳴ると思うんだよね. それに切符が券売機の発券口から出てくる瞬間を見ていたと記憶しているんだけど, そんな取り忘れた切符なんて無かったと思うんだよね. まぁ百歩譲って取り忘れられた切符があったと仮定した場合, 紛れた可能性があるとすると,静岡駅での発券時だと思いますが, 静岡で品川→新大阪の切符を発券しますか?ってことです. それに私が乗ったひかりは9:07静岡発です. 時間的に考えても8:31品川発の切符が静岡駅で発券されたとは考えられないんだよね. 新幹線の車内で隣の席の人などの切符が紛れたという可能性も考えましたが, 品川発ののぞみですからね.この線もあり得ないでしょう. なので唯一残る可能性は新大阪駅の自動改札に切符を通す時に紛れたということです. 私の乗車したひかりの新大阪着が10:57なので新大阪の到着時刻はほぼ同じ. ただなぁ〜,自動改札の挿入口にそんな切符無かったと思うんだよね. 今一つすっきりしないんだよなぁ〜. 到着時刻がほぼ同じところから新大阪で何かが起きた線が一番強そうだけどね. 以上,昨年末に巻き込まれた謎の事件の紹介でした. ※もし事件の解決に向けご意見や情報がございましたら, ホワイトホール(掲示板)にコメントお願いします. |
■2024-1-5 Fri.
そんでは正月小ネタ3回目です. 山梨に赴任している限りは正月ネタの定番になりそうですが, 今回も山梨に店舗のないエディオンとやまやの優待券を消費してきました(昨年の記録) エディオンでは決めていたリモート会議用のヘッドセットを購入. 残額分で何を買うか悩んだんですが,静音式のマウスを購入しました. 一昨年5/4に購入したものは小さくて使いにくかったのと電池の消耗が早いのが気に入らず, 結局,静音式じゃないものを我慢して使っていました. 同シリーズの静音式のがちょうど残額分だったので購入することにしました. ![]() やまやの方は以前ふるさと納税でもらった奄美の黒糖焼酎を購入しました. 8月に帰省できず12/31期限の券がまだ1,500円分残っていたんですが, 期限ギリギリで何とか消費でき良かったです. ![]() 正月連休の日記ネタはもう1件だけあるんですが,タイトルを変えて記載する予定なので, 小ネタシリーズは今日で最終回とさせていただきます. |
■2024-1-4 Thu.
正月ネタ2回目は年末から帰省時にかけて食べたものをご紹介. 12/30の夜は昨年合計46回通った行きつけの居酒屋でほうとうを食べました. ![]() 12/31は以前紹介したダイヤの関係で 一旦甲府まで出た後に6:20発のふじかわ2号に乗車. ![]() で,静岡駅のホームで富士そばを食べました. 関東のこの黒いつゆにも慣れましたが,やっぱ関西の澄んだつゆの方がいいです. 見た目も味も絶対関西の方がいいと思います. ![]() この正月はのぞみが全席指定になるということで, ひかりの自由席が大混雑になる恐れがあると聞いていましたが, 12/31はピークを過ぎたのかそれほどでもなかったです. ただ昨日1/3はそれなりに込んでいたようです. 自由席から最も離れた16号車だったので詳しい様子までは見れませんでしたが, 16号車のデッキにも立っている人がおられましたので. 時間に余裕のある人は自由席に余裕のあるこだまを利用くださいとの 放送もかかっていました. ![]() |
■2024-1-3 Wed.
新年明けましておめでとうございます. 予定どおり本日の午後山梨に戻りました. 今年もがんばって更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします. さて,正月帰省時の話はどれも大したものではないんですが, まとめて書くと結構なボリュームになりそうなので何回かに分けてご紹介. まずは初詣とおみくじに関してです. 今年も運動がてら地元の保久良神社を参拝しました. 毎年同じような構図の写真となりますが神社からの神戸港の写真を貼っておきます. 今年もやや雲が出ていましたが,昨年よりは遠くまで綺麗に見えました. ![]() おみくじは末吉でした.一番地味なやつ. 書いてあること自体はさほど悪くない気もしましたが. ![]() |
Akiary v.0.51 |