←Prev | Next→

小海線の旅・その2

2024-7-29 Mon.

それでは昨日に続き,小海線の旅シリーズの第2回目です.
 小海線の旅・その1

●18 高岩
臼田で乗車したハイブリッド車両で高岩まで移動しました.
片面1線のこじんまりした駅です.

●17 八千穂
高岩から徒歩移動しました.
現在は片面1線の駅ですが,使われていないホーム跡がもう1面ありました.

●12 龍岡城
駅名のとおり徒歩20分のところに龍岡城という城跡があるそうです.
興味はありましたが,今回は時間が無くパスしました.

●11 太田部
龍岡城からこの日最後の徒歩移動.周辺はそこそこ住宅がありましたが,
利用者数は多くないようです.

●30 小淵沢
この日最初に訪れた駅ですが,写真は帰路の時に撮りました.
中央線のホームから撮っています.

以上,7/28に訪問した後半5駅の紹介でした.

残り20駅,次回に続く



小海線の旅・その1

2024-7-28 Sun.

突然ですが,本日より新シリーズが開幕です.
昨年の身延線の旅に続く第二弾で,今夏は小海線を全駅訪問してみたいと思います.

今春に小梅線を乗り通し,その魅力にすっかり取りつかれてしまったので,
夏の青春18きっぷでこの企画を実行することにしました.

小海線は起点終点の小諸,小淵沢を含め全31駅ありまして,
身延線よりも列車本数が少なく,小淵沢までの移動も大変で苦戦が予想されます.
しかしながら場所によっては駅間が短いところもあるので,
徒歩移動も活用すれば達成は十分に可能かなと思っています.

前回同様に以下のルールで行きます.
@今までに利用したことのある駅も一旦ゼロリセットとする.
A到着した駅では一度降車し,次は別の列車に乗車しないといけない.
B移動方法は鉄道以外でも可とする.

さて初日となった7/28は小海〜中込間の9駅と小淵沢,清里の計11駅訪問してきました.
本日はその前半部分を紹介いたします(紹介は訪問順です)

●19 馬流
『まながし』と読みます.駅のすぐ近くに秩父事件戦死者の墓がありました.
そちらについては番外編で紹介します.

●27 清里
ダイヤの関係で一気に小淵沢よりの清里まで戻ってきました.
この駅はこの春まで有人だった結構大きな駅です.

●16 海瀬
『かいぜ』と読みます.この駅は日本一海岸から離れている駅で,
新潟県糸魚川市の海岸線から112.772kmの地点にあるそうです.

●15 羽黒下
海瀬から徒歩で移動しました.結構大きな駅でした.

●14 青沼
羽黒下からさらに徒歩移動.ここはこじんまりとした駅でした.

●13 臼田
青沼からさらに徒歩移動.ここは曜日によって日中は有人駅のようです.
ハイブリッド車両はかっこいいですね.

残り25駅,次回に続く



祝・開設20周年

2024-7-27 Sat.

ついにこの時がやって参りました.
本日で当サイト開設20周年となりました.
みんな,拍手〜!パチパチ.

これまでに何度か書いたことがありますが,私は結構飽きっぽい性格でして,
20年も続けられていることは我ながら本当にびっくりですね.
いつも閲覧いただいている方には心より感謝申し上げます.

しばらくトップページ画像と背景画像を記念画像に切り替えますので,
お楽しみ?ください.
例のフィギュアがさっそく役に立ってくれました.

さて最後にお願いです.
開設20周年を記念し掲示板(ホワイトホール)に何かコメントを記載いただけると,
大変ありがたいです.

面識のある人,ない人,誰でも歓迎しますので,どうぞご協力お願いします.
コメントはいただけると日記更新の励みになります.



ふるさと納税(大刀洗町・焼酎)

2024-7-21 Sun.

今日はふるさと納税の話題,大刀洗町から焼酎をもらいました(前回ふるさと納税
福岡県にある町になります.

「ビターチョコみたいな風味と香ばしい香り」「完全焙煎」とあるとおり,
麦焼酎とは思えない香ばしい独特の香りがします.
好みの問題だと思いますが,私は次は無いかなという感じです.



フィギュア続報

2024-7-20 Sat.

先日紹介したジ・オメガマンのフィギュアの件,訂正です.

スニゲーターだけが外れネプチューンキングと交換できるのかと思っていたんですが,
他の指のキャラも全部外れるみたいです.
ネプチューンキングに付け替えようとした際に気付きましたので,
念のためご紹介まで.



フィギュア購入(18年ぶり2回目)

2024-7-15 Mon.

毎度突然ではありますが,
ヤフオクでジ・オメガマンのフィギュアを落札しました.
前に買ったのと同シリーズの別バージョンのものです.
おバカな買い物ではありますが,ホームページの素材などに使っていく予定です.

薬指のスニゲーターがネプチューンキングと付け替え可能になっています.

ちなみに前のは2006年3月頃に購入したようです(日記の記載は無し)



ふるさと納税(倉吉市・ウイスキー)

2024-7-14 Sun.

本日はふるさと納税の話題(前回ふるさと納税
鳥取県倉吉市よりウイスキーをもらいました.

前回もらった韮崎市のウイスキーが結構美味しかったので,
また別のものも飲んでみることにしました.



Windows11アップデート

2024-7-7 Sun.

今さら?って感じかもしれませんが,
本日自宅のデスクトップPCをWindows10→11へ無料アップデートしました(Win10アプデ

これまでは,特段性能的にアップするわけでもないので,
使い慣れたWindows10を継続使用してきたんですが,
10のサポート期限の発表に伴い会社のPCが間もなく11に変わる見込みです.
そのためそろそろ潮時かなと思いアップデートすることにしました.

アップデート後は特にトラブル無く動作していますが,
相変わらず訳のわからん初期設定が多いですね.

とりあえず目についたのはタスクバー内の表示が左寄せでなく中心揃えになっていた点.
設定の選択肢の幅を広げてもらうのは構わないんですが,
デフォルト設定は従来の左寄せにして欲しいですね.
そんなにアピールする機能でもなかろうに.

あとフォルダ内のファイル名表示がだだっ広くなっていたのも気に入らなかったので,
コンパクトビューという表示に切り替えました.
これも上と同じくなぜこっちがデフォルトなんでしょう.

その他に気付いたところだとメモ帳がタブ表示になりましたね.
まぁこれは許しても良いかな.

(後日追記)
メモ帳の件,タブ表示になっただけかと思ったら
前に開いていたデータがタブに残るという謎仕様.
機能を加えるのは良いがなぜこれをデフォルト設定にするのだろうか・・・



2024-7-6 Sat.

さて突然ですが,こちらの古ぼけた鞄を廃棄しようと思っています.

実はこの鞄は大学生の時に通学用に使っていたものでして,
就職後も数回は使っていたもののもう10年以上は使っていないと思います.

まぁそんなに場所を取るものでもないので残していたんですが,
先日こちらの鞄の裏側にカビと思われる汚れが付着しているのを見つけました.
(汚らしいのでノーフォト)

思い出の品ではあるものの全く使っておりませんので,
カビをきれいに除去してまで保管しようとは思わず,
この機に廃棄することを決断しました.

写真で記録に残しておこうと思います.



運転免許更新

2024-7-4 Thu.

5年ごとというロングスパンではありますが,定期ネタと言えば定期ネタ.
本日は運転免許の更新を行ってきました(前回免許更新

山梨県では一応,日曜日も更新ができるそうなのですが,
とんでもなく混雑する(らしい)というのと,
日曜日だと公共交通機関で更新センターにうまく移動できる手段がなく,
やむなく平日休みを取得し更新してきました.

完全なペッペレドライバーなので今回もゴールド免許です.
今回で正義超人になれるかと思いましたが,ザ・サイコー超人止まりでした.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51