■2024-6-30 Sun.
本日はふるさと納税の話題です. 大阪の泉佐野市からバスタオル(泉州タオル)を2枚もらいました(前回ふるさと納税) 米が株主優待だけでほぼ賄えているので, ふるさと納税は最近は酒が多くなっているんですが, 今後は日用品も増やしていこうかなと思っています. ![]() |
■2024-6-28 Fri.
それでは定期報告ネタとなりました今年6月終了時点の投資成績です(参考:2023年末報告) ・保有銘柄数 123社(2024年 +5社,-3社) ・含み損益 +15,705,288円(2024年6月28日時点) ・譲渡損益(通算) -723,103円(2024年単年は+120,876円) ・配当金(通算) +3,665,449円(2024年単年は+584,842円) ●トータル損益 +18,647,634円 ※譲渡損益,配当金は源泉徴収後額です. (2019-21年は損益通算による所得税・住民税の還付金含む) 今年は4,5月は2か月連続で赤字だったものの 年初と今月6月が好調でトータル損益で1,850万円超まで達しました. ここ数年好調過ぎてちょっと怖いぐらいです. その反面,欲しい銘柄がいくつかあるもなかなか買えず, 買いを見送った中,それらの銘柄の株価が軒並み上昇しておりまして, なおさら買いづらくなるというジレンマに陥っています. まぁ今は我慢のしどころかなと思うようにしています. 株主優待の動きとしては,KDDIと沖縄セルラーのカタログギフトが今年までとなり, 来年からPontaポイントに変更となりました. 別の形で優待が残ることになったのでまだ良かったですが, 自社商品と関係のない優待であるカタログギフトやQuoカード等の金券の類は, 廃止リスクを頭に入れておいた方が良さそうですね. その他では地主のカタログギフトも2023年12月権利確定分を最後に廃止となりました. ジェフグルメカードがもらえるいい優待だったんですけどね. |
■2024-6-27 Thu.
突然ですが,先日お買い物マラソンで購入していたシュレッダーが届きました. 株主優待投資を始め保有銘柄が増えるにつれ郵便物が増えておりましてね. 多い銘柄だと,決算期(議決権行使),中間決算期,優待案内で年間3通は届きます. それらを溜め続けるわけにもいかないので,定期的に廃棄しないといけないんですが, 氏名,住所の個人情報や配当金額等の情報も記載されておりますのでね. 手で破るぐらいの対応はしていましたが, 破るサイズには限度がありますし,効果が薄い割に手も疲れますので, シュレッダーを購入することにしました. 上記の用途が主のため大量の紙を処理するわけではないので, 一度に投入できる枚数は4枚と低スペックにし, 一方で切断サイズはマイクロクロスカット(2x11mm)と細かい機種を選定しました. メーカーはアイリスオーヤマです. ![]() さっそく使ってみましたが,ほぼ元の印刷内容の判別はできない感じです. 静音ですし使い勝手は良さそうです. ![]() |
■2024-6-26 Wed.
昨日の話になりますが,令和6年度の住民税決定通知書が届きましたので, 今年の1月にエクセルで手計算した結果と突き合わせてみました. 結果は今年も数点相違があり,残念ながら完全一致とはいきませんでした. 今年は住民税1万円の定額減税が実施されることになっていたんですが, その内容を事前に反映しておりませんでしたので, 完全一致は端から諦めていたものの他にも数点相違が見られました. 以下,計算のカラクリが分かった順に紹介します(参考:昨年の計算) 1点目. 最後に「森林環境税額」なるもの新たに設けられ1,000円徴収されていました. そういやネットの記事でそんな税が設けられるというのを読んだ記憶があります. まぁ微々たるものではありますが,なんやかんやと増税するのはやめてもらいたいですね. 2点目. 上記の「森林環境税額」の導入に伴い, 市民税が3,500→3,000円,県民税が2,000→1,500円と合計1,000円減額されたようです. なので結局のところプラマイでチャラみたいです. な〜んだ. 3点目. 寄附金税額控除額の数値が合致せずもしかして上限を超えてしまったかと心配しましたが, 住民税特別控除額の計算での係数の誤りによるものでした. ふるさと納税の寄付金控除は, @所得税率A%,A住民税基本税率B=10%,B住民税特別税率C=100%-A-Bの掛け率で計算します. Aは10%で一律なのに対し,@は所得が増えるにつれて上がっていき, その結果,Bの値も影響を受けます. 今回めでたく所得増により@がワンランク上の水準に上がったことにより, Bの掛け率も変更になっていたんですが,昨年までの数値をそのまま使用しており, 誤差が生じていたというわけです. 上記3点を修正しましたら,住民税決定通知書の値と1円違わず一致しました. 住民税1万円の定額減税は一体どこで反映されているのか気になったんですが, 各月の徴収予定額を足し合わせると徴収税額の計算結果より1万円安くなっていました. どうやらそこで反映されているみたいですね. 昨年までにエクセルをしっかり作りこんでいた効果で, 上記の誤りは10分もかからず簡単に発見できました. |
■2024-6-22 Sat.
先日報告したばかりですが,ピノの調査でさらに進展がありました(前回報告). トレイのクローバーの件,初めて下段中央に配置したものが出てきました. ![]() 下の画像は過去に上段中央に配置されたものとなりますが, 茎の向きを確認するとやはり180°向きを変えた位置になっています. 私の仮説(180°回転させている説)が正しい可能性が高まってきましたね. ![]() しかし少し疑問なのはここにきて急に初めての位置となる クローバーが連続して出現している点です. あれだけ偏っていたのは何だったのでしょうかね? |
■2024-6-16 Sun.
本件,前回の報告で最難関のクリエイトRHの優待券が消費でき, これでクローズの予定だったんですが,計画外の展開が発生. 5月連休が出勤となりましたので, 5月か6月に休みを取得し神戸の実家に帰省しようと計画していたんですが, 訳あって8月のお盆休みまで帰省を見送ることにしました. それにより計画がくるったのが,やまやの優待券の消費です. やまやは山梨県内に店舗が無く帰省時に消費しようと思っておりましたので. 期限が7月末までとまだ余裕はあるものの, 消費する作戦を立てないといけないなぁ〜と店舗を調べておりましたら・・・ なんと山梨に店舗ができているじゃないですか!! 24年4月開店とできたてほやほや. これで解決と思いきや問題がありまして・・・自宅からの距離約6km. 高々1,500円分の優待券ですので,どうしようか悩んだんですが, 優待券を紙屑にしてしまっては桐谷さんにお叱りを受けてしまいますので, 意地の徒歩移動で行ってきました. 片道1時間10分ほどかかりました^^; お酒は明るい農村シリーズの飲んだことのない種類にしてみました. 今晩飲んでみましたが,苦労した甲斐もあって最高に美味しいですね. ![]() |
■2024-6-15 Sat.
本日は株主優待の紹介です.2社紹介します(前回優待紹介) 1社目は今回初取得となったのがサンマルクホールディングスの優待カードです. 私は今のところ使用予定は無いんですが,20%引きとなるそうです. 個人的には1,000円分程度で良いので, コメダのように無料ポイントがもらえた方がありがたいですけどね. ![]() もう1社は過去にも紹介したことのあるエディオンです. 保有期間が3年超となり今回合計6,000円分のギフトカードをもらいました. エディオンは配当も悪くないですし,お勧めの優待銘柄です. ![]() 500株まで増資すればギフトカードの贈呈額が増えるんですが, 家電量販店は何があるかわからないのでしばらく100株のままホールドするつもりです. ![]() |
■2024-6-10 Mon.
ピノに関する調査について進展がありましたので報告します(前回報告). トレイのクローバーの件ですが, 通算9箱目にして初めて上段右に配置されたものが出てきました. ![]() で,注目のクローバーの茎の向きですが, ちょうど下段左のものと180°向きを変えた位置になっています. 前々回に書いたトレイの製作種類を抑えるために, 180°回転している説が正しい可能性が出てきましたね. ![]() 今回からトレイを保管しておくことにしましたので, 次に下段左にクローバーが登場した際に完全一致するか比較してみたいと思います. |
■2024-6-9 Sun.
久々にカープの話題です. 一昨日の話になりますが, カープの大瀬良がマツダスタジアム初のノーヒットノーランを達成してくれました. 記念に過去撮影画像を貼っておきます. 前回のマエケンの時はどうだったかなと調べてみたら, 日記の話題に取り上げていますね. ホームページ運営期間中に,カープ選手のノーノ―を2度も見届けられるとは, 改めて結構長く続いているなぁ〜と思ったりしました. まぁ今年7月で開設20年になりますからね. ![]() ![]() |
■2024-6-2 Sun.
本日はふるさと納税の話題. 長崎県は壱岐市から麦焼酎をもらいました(前回ふるさと納税) 右の焼酎の壱岐っ娘の目がちょっと怖いですね. ちょっと和田アキ子に似ているような・・・と思って検索してみたら, いくつかヒットしました. 同じように感じた人多いみたいですね. ![]() |
■2024-6-1 Sat.
定期ネタです(参考:前回レポート) 例の野球カードの件,集めるかどうか悩みつつも今年もヤフオクで調達しました. 一度止めてしまうと,後から再燃した時に集めるのが面倒になるんでね. 今年も発売は4月末でした. で,意外にも仲田のサインカードの落札に手こずり, 10日前ぐらいにようやく揃いました. ![]() ![]() |
Akiary v.0.51 |