■2011-12-31 Sat.
早いもので今年も大晦日. 年越しそば食って,今更ながら(とは言え例年より早く)年賀状書いて, 年のせいか特段思うこともなく今年も年を越します. なお例年は駅伝予想を書いていましたが今年はなしでいきます. ここ数年は出雲,全日本といった駅伝中継をチェックできておらず, 満足いく予想ができなくなっていますので. 最後になりますが,今年も1年ありがとうございました. 来年もよろしくお願いします. ![]() |
■2011-12-30 Fri.
昨日,今日に買ったものをご紹介. まずはコートを買いました. 2週間ほど前のこと,手持ちのコートを出したらファスナーの部分が壊れてましてね. 薄手のジャンパーで耐え忍んでいたんですが, 真冬並みの寒さには勝てず新しいのを買ったというわけです. 因みに前のコートは学生の頃から使ってたんで10年戦士にはなると思います. ![]() 続いて正月用の酒を購入. つかしんで熱燗用の日本酒を1本とダイエーで購入した焼酎セットです. ![]() |
■2011-12-28 Wed.
今年も今日で さて今年1年の利用回数は... 残念ながらたったの196回に終わりました(参考:昨年の王将納め) 2年連続での年間200回王将を目指し頑張りましたが壁は厚かったです. イチローの連続年間200本安打記録. 私はこの記録の偉大さを誰よりも痛感している男の1人でしょう. 来年は何としても自己ベストを更新したいですね. 1月から猛スタートダッシュをかけますか. ![]() |
■2011-12-24 Sat.
今日はつかしんで有田焼のカップを買ってきました. 会社で使うのが欲しくて, ホッと一息つけるような可愛らしい絵柄の焼き物を探してたんです. なかなかいいでしょ? 会社では今までは缶コーヒーだったんですが, 少し前から事務所でレンタルのコーヒーメーカーを使ってまして, お茶代払ってそれを使うのも悪くないなぁ〜と思ったわけです. 毎日2,3缶も飲んでますとお金もかかりますんでね. ![]() |
■2011-12-23 Fri.
祭日の今日は珍しくお休み.休日出勤の振替です. 今日はクリームシチューを作ってみました. ルウを入れるだけでいいんだと思ってたんだけど, 別に牛乳もいるんですね. 慌てて近くのコンビニに買いにいきました. ![]() |
■2011-12-21 Wed.
意外と早く滋賀県の収入証紙ゲットしました. 昨日には不在通知が届いていました. 土曜の午前中に送っていたのでほぼ最短での対応でしょう. 感心,感心. で,証紙見て驚いたのは都道府県によって結構絵柄が違うってこと. さらに貼り付け方法も滋賀県のはシールタイプになっています. 中々面白いなぁ〜と思ったりしました(参考:兵庫県はこんな感じでした) ![]() さて,そんではぼちぼちと勉強始めて行きましょうか. 危険物乙4種,毒劇ともに比較的難易度は低いと言われている試験ですが, 油断せずしっかりやるつもりです. 電験の前に合格して弾みをつけたいと思います. 元々はネタで始めたハチマキだったんですが, ギュッと締めると気合いが入るもんで今では愛用しています. ![]() |
■2011-12-19 Mon.
ではでは,今年の振り返り&来年展望ネタの第三弾です(参考:第一弾,第二弾). 今回は資格取得に関して. まず今年を振り返ってみると, ・第3種電気主任技術者 不合格 ・公害防止管理者(大気1種) 合格 と1勝1敗に終わりました. 来年は下記を計画しています. 特に今年の電験3種では本当に悔しい思いをしたので来年は絶対にリベンジしたいですね. ・危険物乙4種 2月 ・毒劇物取扱者 2月 ・電験3種 9月 ・公害防止管理者(騒音・振動)10月 前も書いたように毒劇は滋賀県で受けます. (兵庫県や大阪府は時期が夏で電験とかぶるし,それ以前に平日開催なのでアウト) こないだの土曜に滋賀県の収入証紙の購入のために初めて現金書留封筒を送りました. ![]() |
■2011-12-18 Sun.
今日は何かしら冬らしい写真が撮りたくなって, いつもの植物園で撮影してきました. トップページ画像用にどうしても季節柄にあったのを撮りたくってね. ま,家でじっとしてるよりは健康的でしょう. ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2011-12-17 Sat.
本日は珍しいことに簡易書留が同時に2通も届きました. 1通目は10月の公害防止管理者(大気1種)の合格証書. 1科目が合格ラインギリギリだったので若干ながら不安があったんですが, 12/15の8:30に官報で受験番号があるのを会社のパソコンでこっそり確認. 遅れて今日,証書が届きました. 一部内容がエネルギー管理士(熱)と重複しているところもあり, アドバンテージがあったのは確かですが, 電験撃沈のショックの後,1ヶ月の短期間で我ながらよく頑張ったなと思います. 運もありましたがね(参考:前回資格取得). ![]() 2通目はエネルギー管理士免状. 免状交付申請にあたり実務証明の書類で会社の判子をもらったりするのが面倒で, 合格証書をもらったままほったらかしてたんですが,訳あって10月頭に申請してたんですわ. しかしショボイ免状ですね. ![]() |
■2011-12-16 Fri.
ってことで,今年の振り返り&来年展望ネタの第二弾(参考:第一弾). 今回はカメラ機器の来年の展望に関して. 2011年を振り返ってみると, いろいろ揺れ動いたものの結局はマイクロ一眼の購入は見送り. 代わりに先日のコンパクトデジカメ(XZ-1)購入といった具合に, 結局は昨年の予想に近いものになってしまったのでありました. さてさて来年はどうなりますやら. (去年と文章似てますね^^;) ■カメラ本体 フォーサーズ(E-5後継機)はまだ発売自体がないでしょう. 当然,先日買ったばかりなのでコンパクトデジカメも100%購入なし. 唯一,残るのがマイクロ一眼. やはりゆくゆくは, @望遠レンズ(スポーツ観戦)・・・E-5 Aマクロ,広角レンズ(植物・風景撮影)・・・マイクロ一眼 といった使い分けで購入したいなぁ〜とは考えています. が,さすがに来年はまだ購入はないかなぁ〜. XZ-1を買ってしまったので, 大きさに関してはE-5対比で軽ければ十分と考えてまして, やはり何か面白い付加価値が欲しいなぁ〜と思います. 当然ながらレンズとの組み合わせも重要なんだけど, とりあえずは最初はアダプターで手持ちの4/3レンズを使うのがいいかなと思ってます. ■レンズ 結局,今年は購入なしに終わりました. 相変わらず魚眼レンズの8mm F3.5 Fisheyeには興味を持ってるんだけど, 上記のカメラで書いた通り,ゆくゆくはマイクロ一眼を購入しようと思っているので, 今,4/3レンズを導入するよりはM4/3のを買う方が得策なのかなぁ〜と 躊躇しているところです. ただ最終的にこの魚眼になるかどうかは判りませんが, 来年中に何か1本は新しいレンズを購入したいなぁ〜という気持ちではありますね. ■お知らせ XZ-1の購入に伴い,DMC-FX30は全く使う予定がありません. 5年以上前の型で売っても金にならないでしょうから, 欲しい人いたらタダであげます. もしいたら連絡ください. |
■2011-12-11 Sun.
昨日に引き続き,今日もちょこっとだけお買い物. 14-54mm/F2.8-3.5のレンズキャップを購入しました. このレンズ,一度リニューアルされておりまして, 私の手持ちのT(旧型)のはキャップ外周を摘む方式(写真右)になってるんですが, これがフードをつけた状態だと取り外しが大変で仕方なかったんです. 隙間に爪だけを入れ込んで何とか摘めるといった感じ. ってことで,それが改善されたU(新型)のに買い替えました. 他にもXZ-1用にベルト通し付のポーチも買おうかと思ってたんだけど, 何かオリンパス純正のはイマイチで今日のところは判断保留しました. 今度,現物を持っていってサードパーティーの含めて検討します. ![]() 話は変わって,昨日,今日と刺身はハマチの切り身をさばいてみました. 今までは我流で適当に切ってたんですが, 今回はネットで調べた平造り(背中),そぎ造り(腹)に挑戦. まだまだ下手くそだけど,それでも全然見栄えが違いますね. さて,困ったことに...柳刃包丁も欲しくなってきた!! いや,さすがに何本も包丁持つのはまだ早いね. 我慢します. ![]() ![]() |
■2011-12-10 Sat.
今日はいろいろとお買い物. まずはジーンズを1本購入しました. 安売り中のヤツで\3,980. ![]() つづいて汁物の料理用に手持ちのより一回り大き目の漆塗りの器を1つ. やっぱプラより木がいいですね. ![]() と,ここまでは予定通りだったんですが, 漆器を買った陶磁器屋さんに可愛らしい招き猫の置物が売ってあったのが, すごく気に入ったもんでスパッと買っちゃいました.\7,300也. 私,基本的に買い物には慎重派でして, いったん判断保留して1週間考えるってことも多いんですが, たま〜に今日みたいな衝動買いをしてしまいます. ![]() 玄関がにぎやかになりました. 出かける際に目に入るのがちょっと楽しみです. ![]() |
■2011-12-8 Thu.
今日は休日出勤の振替でお休み. しかしながら生憎の天気のため写真を撮りに行くなどもなく, 普通なら特に日記のネタがないところなんだけど今日は盛りだくさん. 実はタイトルの通りついにXZ-1を買ってしまいました. いわゆる高級コンパクトデジカメに属するカメラですね. 普通のコンデジより撮像素子が一回り大きく,レンズも明るいのがついてますので, 一眼までとはいかないですが背景がボケていい絵が撮れます. 前も書いたように自宅で日記用のちょこっとした写真を撮るのに, 一眼だと大きいし,場合によってはレンズを付け替えなくちゃいけなくて, 煩わしかったんですよね. 明日がボーナスということも背中を押し購入に踏み切りました. ついでに4GBのSDHCカードも購入. ![]() で,記念すべき最初の撮影は今晩作った料理のを. とにかく例の包丁を使いたくて仕方なくってね. ほんま欲しかったおもちゃを手にした子供のような状態です. アジを2尾さばいたのと,今日はツマも手作り. ま,今日のはツマというより千切りのレベルですがね. 腕の方はまだまだです. あっ,そうそう. 骨を切るのは刃によくないそうなので頭を落とすのは前のポンコツ包丁を使ってます. 彼には第二の人生を頑張ってもらいましょう. ![]() ![]() |
■2011-12-4 Sun.
結論から書きましょう. 先週購入を悩んだ例の包丁買いました.\21,000也. いや〜,もう少し様子を見てからとも思ったんだけど, この1週間で購入したいと言う思いが一気に高まりましてね. しまいには職人さんが汗だくになりながら鍛造で仕上げる情景を思い浮かべてると, 日本人としてこれを買わなくていいのか?という自責の念にまで駆られまして, 思い切って買っちゃいました. 「素人がそんな包丁買ってどうすんだ?」と言う人もいるかもしれないど, おいらに言わせりゃそれは全く逆です. 素人だからこそ,いい道具を使わないと. 問題は買ってからの話で,これをしっかりと使い続け,自分のものとすることができるか. この購入の是非はここにかかってくるでしょう. さっそく今日使ってみましたが,切れ味はさすがの一言. 力を加えずとも包丁の刃の自重でスッと切れる感じ.いいねぇ〜. 普段はピーラーで剥くジャガイモの皮も今日は包丁を使っちゃいました. ![]() ![]() |
■2011-12-3 Sat.
早いもので今年も12月. ぼちぼちと今年の振り返り,来年の展望に関するネタを書いていきたいと思います. 第一弾は私,期待のカープ若手選手を紹介. 「またかよ」って感じかもしれませんが,やはりまずは堂林と庄司の2人です. 今年の日記でも度々紹介してますね. 秋季キャンプ,フェニックス・リーグで結果を残したみたいで期待してます. ![]() ![]() さて,新しいところでは育成の中村(憲)を推しますね. いや〜,今年の2軍観戦で「いい素振りをしてる選手がいるなぁ〜」と思ったのが彼だったんです. 元々,投手で入団した選手だったんですが,故障で野手に転向&育成契約中の彼. 来年にも支配下登録されるんじゃないかなぁ〜と思ってますがね. もしも支配下登録されて1軍で活躍するようなことがあったら, 「オメガさん,見る目あるじゃん」ってことで褒めてください. (2008年の投手時代のと今年の野手での練習中の写真です) ![]() ![]() |
Akiary v.0.51 |