■2020-5-31 Sun.
今日は缶ビール用の泡立て器を購入してみました. 乾電池駆動の超音波を利用しクリーミーな泡を立てるという商品でして, 前々から興味を持っていたんですが,何となく外れ商品の予感がしていましてね. なかなか購入できずにいたんが, 今日はイオンの在庫処分で500円という格安価格で売られていましたので, この額ならと試しに購入してみました. 今晩さっそく試してみましたが,まぁ予想どおり・・・という感じ. まず装着するのが結構手間です. また肝心の泡ももちろん立つには立つんですが, だからといって味に大差なしといった感想でした. 1杯目なら普段使っている備前焼でも十分に泡が立つので, 残念ながらもう使うことはないかな. ![]() ![]() |
■2020-5-30 Sat.
昨日のことになりますが, ようやく私が居住する尼崎市から郵送申請用の書類が届きました. 私の場合は既にオンライン申請を済ませているので関係ない話ではありますが, 書類が届いたところを見ると来月には振り込まれるのかなぁ〜と勝手に予想しております. 特別給付金ですが,私は基本的には使う方針でして, 使い道についてはいろいろ考えた結果,寝具を新しくしようかなぁ〜と思っています. 具体的にはベッドとマットレスを買うつもりです. すでに物の選定も済ませておりまして, 次の楽天市場のお買い物マラソンで購入する予定です. ![]() |
■2020-5-25 Mon.
やりました!! 本日ついに悲願の通算2,000回王将を達成いたしました. 今年のもう少し早い時期に達成するつもりでしたが, 新型コロナウイルス騒動で大記録の達成前に足踏みすることになりましてね. 緊急事態宣言も解除されましたので, ややペースは落としながらも利用再開することにしました. 2,000回王将の記録を達成して感じますが, イチローの日米通算4,367安打ってとんでもない記録だなぁ〜と思います. 私は本当の意味でのこの記録の偉大さを知る数少ない日本人の1人だと自負しています. とりあえず次の目標は3,000回王将だ!!(過去ログ:1,500回王将) ![]() |
■2020-5-24 Sun.
収納整理編の第3弾です. 前回と同じくクローゼットのスペースを活用しきれていなかった箇所用に 追加で本棚を購入しました. 第2弾と似たような感じですが, 棚の高さがA4サイズになっておりまして前回より高さの大きい仕様になっています. こちらの棚もちょうど良いサイズのを探すのにかなり苦労しましてね. ニトリに安価でいいのがあったんだけど, 色違いなのと納期が1か月ぐらいかかるようなので, 最終的に無印良品の通販のヤツにしました. 計算外だったのは無地の段ボールのような素材だったことですね. 既設の棚と同じ木目調の柄だと思っていたのでちょっとショックでした. ま,遠目ではそんなわからんけどね. たぶんこの収納整理シリーズは今回で最後にしようと思います. 今のこの賃貸が終の棲家になるかどうかもわかりませんのでね. (過去ログ:その1,その2) ◆Before ![]() ◆After ![]() |
■2020-5-23 Sat.
今日は先日届いたビックカメラと日本BS放送の株主優待券を使って, 自宅から何とか徒歩圏内にあるコジマで無線キーボードを購入しました. 在宅勤務時に自宅デスクトップPCのディスプレイを拡張画面に使っていたんですが, 有線キーボードが邪魔くさくてね. この際に無線に切り替えることにしました. どうせならコンパクトなのが良いかなと思ってテンキー無しのタイプにしたんだけど, ちょっと使いにくいなぁ〜というのが正直な感想. テンキーが無くなっただけでキーの幅は前使ってたのとほとんど変わらないんだけどね. たぶん慣れの問題だと思うんだけど... ちょっと様子見ですね. ![]() ![]() ![]() |
■2020-5-16 Sat.
先週に引き続き今週も以前から気になっていた収納の改善を行いました. 高さ方向のスペースを有効活用するため, クローゼットに棚を置いていたんですが横幅いっぱいにスペースを使えておらず, 今一つだなぁ〜と思っていたんですよね. 今日イオンで収納棚を追加購入しさっそく組み立てて入れてみました. どうでしょう?我ながらなかなか良いんじゃないでしょうか. 残りのスペースが中途半端な横幅だったもんで, ちょうど良い収納棚を探すのに結構苦労したんですが, 粘り強く探してよかったなと思います. 実はもう1か所テコ入れしたい箇所があるので, 外出自粛が続きそうな今月中にさらにチャレンジしてみたいと思います. (過去ログ:その1) ◆Before ![]() ◆After ![]() |
■2020-5-10 Sun.
先日,壊れた家電,家具や使わなくなった古いパソコンを処分したことで, 収納に余裕ができたものの,スペースの使い方が今一つだったので, それを改善すべくラックを1つ購入しました. 昨日さっそく組み立てて整理してみましたが, 高さ方向のスペースを有効に使えてなかなか良い感じに収納できたかなと思います. おかげで別の収納に空きができたんで何かの置き場に使う予定です. 既に考えている物はあるんだけどね. 購入に至った場合は紹介させていただきたいと思います. ◆Before ![]() ◆After ![]() |
■2020-5-7 Thu.
今日会社で知ったんですが, 既にいくつかの市町村で特別定額給付金のオンライン申請が可能になっているということで 調べたところ私が住む尼崎市も可能になっていました. ということで,帰宅後さっそくオンライン申請を済ませました. さてちょっとだけ感じたことを書き記しておくと, 申請作業の簡素化がオンライン申請の一番のメリットだと思うのですが, 何か今一つだなぁ〜というのが率直な感想です. 理想的には,(1)カードを読み込ませる→(2)入力項目が自動インプット→ (3)パスワードインプット→(4)確認完了,ちゃんちゃん! ってな流れだと思うんですが, (2)で微妙に手入力が必要な項目があったりして何じゃそりゃ?って感じです. さらに今回の場合は, 振込先の口座番号の確証データ(キャッシュカードの写し,画像等)を 添付しなければならずこれも面倒でした. こんなもんマイナンバーカード作成時に最初から登録しとけよと思うのも当然でしょう. 先日の時代錯誤も甚だしい環境省のおバカアンケートといい国会議員どもには 「もっとちゃんと仕事しろや!」と声を大にして言いたいですね. |
■2020-5-6 Wed.
今日は久々にネット通販で古本の漫画を購入しましたので紹介します. 『その名は101』という漫画です. 実は中学時代にサンテレビで再放送されていたのを見たのがきっかけで, わたしゃ『バビル2世』の大ファンでね. 『バビル2世』は全巻持っているんですが, なんとその続編があるというのを知りぜひ読みたいと思ったのが購入経緯です. 『バビル2世』は大きく4部構成になっているんですが, 元々第3部で終わる予定だったのが急遽連載延長となり第4部が書かれたんだと. ただ構想不十分で作者的に第4部のできに納得がいかず, 改めて書かれた本当の完結編が『その名は101』なんだそうです. 確かに第4部を初めて読んだとき, 一読者としてはちょっと蛇足の印象は受けたんですよね. そのような経緯があったとは全く知りませんでしたが, 作者も同じ思いだったんだと知りぜひ読みたいなと思ったわけです. 本当は外出規制の連休中の暇つぶしの意味も兼ねていたんですが, 連休"最終日"の今日5/6 16:00頃に届いてしまいました. ま,全3巻とページ数は知れているので今晩読んでみたいと思います. ![]() (編集後記) 読んでみた感想ですが,正直いまいちだなぁ〜と思いました. これだったらまだ本編の4部の方が良かったかな. 最後あっけなく終わってしまう感じがあるのが残念なんですが, ヨミの蘇り方,バベルの塔に対抗し北極に基地を作る等の アイデア自体は悪くないと思いますんでね. |
■2020-5-2 Sat.
今日はふるさと納税の返礼品が届きましたので紹介します. 今回は四万十町のまな板にしました(前回ふるさと納税) 今使っているプラスチック製のまな板が変色してきていて買い替え時期に来ていたのと, 木製のまな板の方が包丁の刃にやさしいと聞いたのが理由です. もちろんふるさと納税で実質ほぼタダというのも大きいですがね. ![]() こちらは普通に通販での購入となりますが, ダイヤモンド砥石も購入しましたので合わせて紹介しておきます. 以前買った砥石の均し用に使う予定です. ![]() |
■2020-5-1 Fri.
ここ1か月ほど休日は外出規制ということで, 私のように自宅の不用品処理に充てている人も多いんじゃないでしょうかね. 本日は先日の大型ごみ廃却に引き続き, 旧デスクトップPC,ディスプレイを引き取ってもらいました. (更新時期を調べるとパソコンが8年前,ディスプレイが5年前とこれまた古い^^;) この機に調べたところ国認定の「ReNet」という業者が処分してくれるようで, ネット申し込み可,パソコン1台は無償,宅配業者が引き取り回収といった 至れり尽くせりの対応でした. 先日の大型ごみと同じく長年の悩みが解消しました. 場所は取らないものの処分に困っていたガラケー3台も一緒に処分でき大満足です. それにしてもガラケーは懐かしいなぁ〜. 置いとこうかとも思ったんだけどやっぱり処分しました. ![]() ![]() |
Akiary v.0.51 |