■2020-1-26 Sun.
今日は大阪国際女子マラソンを現地観戦に行こうかなぁ〜とも思っていたんですが, 天気が良くなかったのもありテレビ観戦にしました. 代わりに先日,楽天のお買い物マラソンで購入した物品2点を紹介します. 1点目は財布です. 前の使っていた財布の縁が破れ始めていたので買い替えることにしました. 別段こだわっているわけではないんですが, 前と同じアーノルドパーマーというブランドの物にしました(前回財布購入) ![]() 2点目はシャチハタです. 先日,入社直後に購入したシャチハタの丸枠部が割れて変形してしまいましてね. 脱落まではしておらず変形した箇所を調整すれば元の形状に戻ったんですが, そろそろ寿命だろうと買い替えることにしました. ネット通販だとボディカラーを選べるのでいいですね. 年相応に落ち着いた感じのグリーン色を選びました. ![]() ポイントをフル活用し2点合計の自己負担額は1,500円弱でした. 欲しいものが何点かたまったらお買い物マラソンを活用していこうと思います. |
■2020-1-25 Sat.
昨日のことになりますが,会社で2019年の源泉徴収票を入手しましたので 昨晩のうちにe-Taxで確定申告(還付申請)しました(参考:昨年の確定申告) 先日報告したとおり, 既に国内株式に関する事項や寄付金控除(ふるさと納税)のインプットは終えており それに源泉徴収票の内容を付け加えて転記するだけだったので, その作業自体はほんの10分ぐらいで終了したんですが... 何箇所か金額値をすぐには理解できない欄があったため, その解読に時間をロスし何だかんだで小一時間程度かかりましたかね. そんでも最終的には全ての金額値がこちらの手計算と合致することを確認, 意味も理解できたので良かったです. 昨年よりも確実に税金計算の仕組みを理解できているのかなと実感しています. 最終的に還付金額は合計で116,257円となりました. 受け取りが楽しみですね. ![]() |
■2020-1-23 Thu.
昨日1/22のことになりますが今年も王将プレミアム会員カードを入手しました. 確か1/16から始まったキャンペーンだったと思いますが, 会社の後輩を連れて行きまくりわずか数日間で1万2500円を消費する荒業で, 光速でのカード入手となりました. さっそく今日伊丹のいつもの王将でプレミアム会員カードを利用したところ, 「もう入手したん?今年うちで使った初めての人やわぁ〜」と おばちゃんにお褒めの言葉を頂戴しました. 最近強く思うのですが王将は国民の共有の財産ですね. 明日からも王将道を極めるべく精進します. ![]() |
■2020-1-19 Sun.
昨日のことになりますが, 昨年末に申請していたふるさと納税の返礼品が届きましたので紹介します(前回ふるさと納税) ふるさと納税の予想上限額−1万円(初めてなので念のため安全を見て)で, まだ4〜5千円ほど枠が残っていたので, 適当なものを探した結果,神石高原町のブルーベリージャムを選定しました. 今朝バターロールにつけて食べてみましたがかなり美味しかったです. 2020年はたまには酒・米以外の返礼品のふるさと納税もいいかなと感じました. ![]() |
■2020-1-18 Sat.
突然ですが今日は新しい眼鏡を受け取ってきました. 昨年の7月の日記で書いたとおり左のレンズの度が合わなくなってきていたので, 先週の土曜日に眼科でレンズ合わせしてもらい, その日のうちに自宅近所の眼鏡市場で注文していました. 今回のフレームは前のよりも柔らかい素材でしっかりとフィットしてくれ, ずれにくくなったのもうれしいところです. 形状や色はあまり攻めずに前のと似たようなものにしました. (過去ログ:前回眼鏡購入) ![]() |
■2020-1-17 Fri.
今日は阪神大震災から25年となりました. 今朝5:46にはテレビ中継を見ながら亡くなった方に対し黙とうしました. 恥ずかしながら震災以降で1/17のこの時刻に起きていたのは今年が初めてのことです. 実は神戸市民の震災未経験者の割合がかなり増えているということを知ったことがきっかけで, 最も揺れの激しかった場所の1つである神戸市東灘区の被災経験者の1人として, ここ数年は三宮の追悼イベントに参加しようかという思いが, 年々強くなってきましてね. 今年はかなり本気で考えていたんですが, やはり平日ということがネックで最終的に断念してしまいました. 来年は日曜日のようなので, 前泊してでも5:46の時刻に必ず参加したいと思っています. 当時のことを思い出しながらいろいろと書き記そうかとも思ったんだけど, 短時間ではうまくまとめられそうにないのでまた別の機会にしたいと思います. 時間がある時にでも書き溜めていきたいです. あまり期待せずに公開できるその日が来るのをお待ちください. (過去ログ:20年目の日記) |
■2020-1-13 Mon.
2019年の確定申告ですが, 1/8に特定口座年間取引報告書を入手しましたので準備を進めています. 今年は2018年に繰り越した国内株式の譲渡損失により, 2019年に発生した譲渡益,配当収入で支払い済の税金が全額還付される予定です. 加えて今年はふるさと納税による寄付金控除も発生しますんで, 楽しみにしています. 昨年買った本だとドンピシャの条件の記載例がなかったので, 確定申告に関する本を新たにもう1冊購入しました. すでにe-Taxで国内株式に関する項,寄付金控除(ふるさと納税)の項は インプットを終えていて,あとは源泉徴収票を待つのみとなっています. 受け取ったらすぐに申請する予定です. e-Taxのインプットは今年はスイスイと迷いなく出来ておりまして, 昨年よりは確実に税金計算が理解できていると感じています. 唯一止まったのはマイナンバーカードのカードリーダーでの読み込みですね. このカードは裏面にICチップがついているので, 裏面を上向きにしてカードリーダーへ挿入しないといけないんですよね. e-Taxで間違えるあるあるだと思います. ![]() |
■2020-1-12 Sun.
今日は京都まで駅伝観戦に行ってきました. どうしてだったか覚えていないんですが, 過去ログによると去年は行っていないみたいなので2年ぶりですね. 今年はオリンピック開催の年で, 例年だとマラソン調整を優先し有力選手が欠場することが多いんですが, 今年は例年にも増してものすごく豪華な顔ぶれだったと思います. 昨年のMGCにより2枠が決まってしまったというのがあるんでしょうが, 厳しい条件とはいえまだ残り1枠残ってますんでね. 写真は昨年のMGC出場者,私が注目している有力選手を中心に貼っておきます. それにしても廣中さんは強いなぁ. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2020-1-5 Sun.
連休最終日の今日はトップページ画像の素材集めも兼ねて, 今年初撮影に行ってきました. 到着して早々にメジロに遭遇してラッキーと思っていたら, レンズをセッティングしている間に逃げられまして... その後はなかなか野鳥を見つけることができず, 諦めかけていたらジョウビタキの雌が出てきてくれました. 今日のジョウビタキは『カッカッカッ』とかなり特徴的な声で鳴いていました. 調べてみるとこのように泣くときもあるようで, 打石を叩く音に似ていることから火焚きと呼ばれヒタキになったそうです. 勉強になりました. ![]() あと多分アジサイの花が枯れたものだと思いますが, なぜか木箱に集められていたものがベンチの上に置いてありました. ![]() 以下,3枚ほど写真を貼っておきます. 最後の写真は正月などに縁起物とされるユズリハの木です. ![]() ![]() ![]() |
■2020-1-4 Sat.
久々に株主優待の話題です(参考:前回レポート) 1/2に昨年末に届いたヤマダ電機の優待券を使って, 実家からギリギリ徒歩圏内のサンシャインワーフ神戸の店舗で, 物品を購入してきましたので紹介します(すみませんが優待券はノーフォトです) ヤマダ電機は100株保有で500円の割引券を年間で合計6枚もらえます. 年末に9月権利確定分の4枚が届きましたので今回は4,000円分買ってきました. 注意しないといけないのは1,000円ごとに1枚使える割引券だということです. いくら割引とは言え少なくとも半額は自己負担となるので, 私の場合は絶対に無駄にならないものとして コーヒーメーカーの専用カプセル代に充てていこうと思っています. 今回は先日付根が断線してしまったUSB Lightningケーブル代にも利用させてもらいました. 1年以上の長期保有で割引券の取得枚数も増えてくるので, そうなればコーヒーのカプセル代にはほぼ全てこの券を利用できるんじゃないかと思います. ![]() ![]() |
■2020-1-3 Fri.
新年明けましておめでとうございます.本年もどうぞよろしくお願いします. さて本年最初の更新は12/31から本日1/3まで実家に帰っておりましたので, その際の小ネタを紹介します. まず1/1には2年ぶりに保久良神社へ初詣に行ってきました. 前回は息が切れながらもノンストップで歩き続けられたんですが, 今回は途中で2〜3分ほどの短時間の休憩を1回挟んでしまいました. 40歳を目前に控えいよいよ体力無くなってきたなぁ〜と痛感しました. ![]() 2年ぶりに引いたおみくじは大吉でした. 中吉,末吉とか中途半端なやつじゃなくて日記のネタには良かったです. ![]() あとは昨年11月末に上下線ともに高架に切り替えられた阪神電車の様子を見てきました. 高架部分の残工事もあるようでまだ地上線の線路は残っていましたが, 次回の5月には無くなっているんでしょうね. ![]() 列車が走らなくなってから1か月が経過し錆びた線路,役目を終えた仮駅舎を見ていると, 昔の思い出を失ってしまうようで少し寂しい思いも感じてしまいました. ![]() |
Akiary v.0.51 |