←Prev | Next→

桜の撮影

2008-3-31 Mon.

昨日の日曜日.
実は天気さえ良けりゃどっかに桜を撮影しに行こうと思ってたんだけど,
あいにくの悪天候で中止しました.
気温も低かったですし,ええ判断だったかなと思ってます.
なんとか次の土日までは桜も持ちそうですしね.

で,写真は土曜日の高校野球観戦の空いた時間に甲子園球場周辺で
ちょこっとだけ撮影した桜です.
ホワイトバランスを晴天モードにして撮影したんですが,
空の青色はそこそこ綺麗に写ってるかなぁ〜と.

が,テキトーに撮影した10枚ほどのほとんどが露出アンダーでアウトでしたわ.
1枚1枚撮影後にしっかりチェックしないとダメですね^^;

他,調べてみると,望遠レンズで桜をアップで撮影してみるのも面白いみたいで,
次回の本番での撮影ではいろいろと遊んでみたいなぁ〜と思ってます.
しかし,こ〜なると,あの手持ちで運べる手軽さは大きいですね.
あの望遠レンズ



ハードディスク増設

2008-3-30 Sun.

だいぶ前の日記で触れたことのある当社のWELBOXのポイント
年度末迫った今日時点でまだ12,000超のポイントが余っており,
パソコン関連の機器を求めて日本橋に行ってきました.

で,いろいろ回って悩んだ結果,
 @HDD 500GB \10,970
 A内蔵型カードリーダー \1,980
を購入しました.

購入理由を軽く説明すると,
HDDの方は内蔵のものが80GBしかなくてずっと増強したいと思ってたんですわ.
今回の増強により前に購入した外付HDDをバックアップ専属として使っていこうと思っています.

一方,内蔵型カードリーダーについては前にも購入してたんだけど,
どういうわけかカードを読み込むとフリーズしたり,
ドライブ自体を認識しなくなったり等々のトラブルが多発しまして,
しまいにゃ全く使わなくなってたんですわ.
今回,対応メディアの種類も増強されていた違うタイプのヤツを購入してみました.

で,帰ってからさっそく取り付け.
パソコンを立ち上げたときにIDE接続の機器がまったく認識されなくなりかなり焦ったんだけど,
IDEケーブルの接続間違いが原因(コネクタが左右逆)という極めて初歩的なミス^^;
なんとか無事,完了しました.

カードリーダーも今のところちゃんと動作してます.
外付のUSB接続のものに比べたらやっぱ楽ですね.
しばらく様子は見ますが,感触的には今回は大丈夫そうです.

ちゅ〜ことで,めでたし,めでたし!! と言いたいところだが,
ポイント申請可能なのは半額分なのでまだ6,000ポイントほど残ってるんだよなぁ〜.
別でちょっと使う当てがあるにはあるんだけどね.
ど〜なることやら.



2008年春・高校野球観戦(その2)

2008-3-29 Sat.

先週に続いて本日再び小学生時代の友人2人と甲子園に行ってきました.

組み合わせ的にはいまいちだったんだけど,
斎藤(千葉経大付),佐藤(東洋大姫路)と評判の高かった好投手2人を見れたことは収穫か.
感想としては,う〜む...
両者ともに夏までにもう一伸び欲しいところだ.

今大会に出場組の選手は全体に小粒な印象.
あと確認できていない中で気になるのは,東浜(沖縄尚学)ぐらいですな.

あと今日は久々に外野から観戦.
ここ数大会はネット裏に入ることが多くて外野から3試合も見たのは,
ずいぶんと久々の気がします.
純粋に野球の勝負を楽しみたいのであれば,外野で見るのが一番ですな.
グランド全体の選手の動きが見渡せますから.

あと試しに外野からちょこっとだけデジ一で撮影してみたけど,結果は良好.
曇り空だったけど,シャッタースピードは問題なしでしたわ.

今年の選抜はたぶん今日で最後かな.



上下色違い

2008-3-26 Wed.

昨日のこと.
だいぶ前の焼酎持ち込み出勤事件級のおバカなことをしてしまいました.

わたしゃ,いつも出勤時はスーツなんですが,
昨日は上下色違いという大失態!!
(上着色:濃い灰,ズボン:薄い灰色)

しかも気付いたのが帰りの会社のロッカーというのが痛すぎる^^;
出勤時,全然気付きませんでしたわ.
あの格好でバス乗って,道歩いてたんだな...

さらにさらに,タイミングの悪いことに,
昨日は大学の学生さんが工場見学でうちの会社に来られてましてね.
もちろんこんなミスは入社して以来,初めてだったんですけど,
何もこんな日に...ってな感じでしたわ^^;

ま,こんな低確率の事象が同時で起きるなんて奇跡っちゃ奇跡なんでしょうけどね^^
にしても,おいらってば疲れてるんかなぁ〜



ナイスゲーム

2008-3-23 Sun.

選抜高校野球大会2日目の今日は,第2試合でおらが故郷の下関商業が登場参考).
当初の予定では,小学生時代の友人と甲子園に観戦に行く予定だったんだけど,
天気が下り坂ということで次週に延期したんですわ.
ちゅ〜ことで,テレビでの観戦となりました.

で,試合内容.
もう感動でしたねぇ〜.
0-2で迎えた九回表の下関商の攻撃.

・7回ぐらいから試合の流れは下関商業に来てたこと
・昨年の秋季大会でも劣勢の試合を終盤にひっくり返したことが数度あったこと
の2点の理由で何かやってくれるんじゃないかと期待してたら...

ソロホームラン2本での同点劇
球場で見てたら体が震え上がったでしょうねぇ〜.
テレビで見てても感動が伝わってきましたわ.

残念ながら最後はセンターの落球でサヨナラ負けとなってしまったんだけど,
中国大会優勝の名に恥じない試合をしてくれたと思います.
胸を張って帰ってもらいたいです.
まだ夏もあるしね.

さ〜て,おいらも頑張らねぇ〜とな.



2008年春・高校野球観戦(その1)

2008-3-22 Sat.

本日,選抜高校野球の開会式+大会初日の試合を途中まで観戦してきました.
なんせ起床時間4:40.ツカレマシタ〜^^;

それにしても予想以上の客足でしたわ.
リニューアル甲子園の一般公開初日ということで,
6時前の甲子園着ですでに300〜400人ぐらいが並んでました.
昨年は6時半着で前から6番目ぐらいに並べましたからね.
でもまぁ〜,
 1.リニューアル甲子園一般公開初日の観戦
 2.ネット裏からは初めてとなる開会式観戦
 3.谷村新司さんによる大会歌『今ありて』熱唱という予想外のイベント
 4.『一眼レフ+望遠レンズ』の効果確認
 5.東北高校・萩野投手の観戦
といろいろと収穫があってんでかなり満足してます.
早起きした甲斐がありました.
以下,項目別にダラダラと.

■リニューアル甲子園
外壁から内装,座席にいたるまで非常に綺麗になってました.
特に座席の前後のスペースが大きくなったこと,縦の通路が増えたことで,
ずいぶんと移動がしやすくなりました.
緑一色に統一された座席の色もええですね.
銀傘が架け替えられる2期工事の完了も楽しみですわ.

■開会式観戦
私,古くは小学生時代から高校野球の開会式は幾度となく観戦経験があったんですが,
ネット裏からの観戦は今回が初めてだったんですわ.
今まではずっと外野からでしたんで.

ま,当然っちゃ当然ですが,
外野からだと基本,選手は背中を向けた形になりますし,垂れ幕の文字も見えませんからね.
「ネット裏からだとこんな感じに見えるんか〜」といった具合に,
初めての世界を体感でき良かったです^^;

また今回は80回の記念大会ということで,
谷村新司さんの大会歌『今ありて』の熱唱まで聞けて大満足.
おそらく事前に告知はされてたんでしょうが,
私はその時まで全然知らんかったもんで,そりゃもうびっくり.

また谷村新司の歌声がええんだわ.
私,油断してたら泣いてしまうんじゃなかろうかというぐらい感動してしました.
熱唱後はネット裏スタンドの通路を回ってきて,私の横わずか1mほどを通過.
握手してもらいたかったんだけど,手を出す勇気が出なかった^^;
ほんとにええ歌手ですね.

■『一眼レフ+望遠レンズ』の効果確認
前回の撮影で惨敗を喫していた『一眼レフ+望遠レンズ』のタッグ.
屋外での日中の条件下でその真価が問われたわけだが...

結果は極めて良好!!
百聞は一見に如かずで下記画像を参照いただきたい.
前のデジカメとは比較にならないほどの画質向上.
ちょっと感動したなぁ〜.

レンズの明るさという点で室内,ナイターでの撮影だと厳しいところがあるんだけど,
カメラマンが三脚や一脚付きのでっかい望遠レンズを運んでるのを見てるとね〜.
安価で三脚なしでも取れるコンパクトさはでかいですな.
素人が撮るレベルでは十分余りある機能をもつレンズだと確信しました.

因みに写真の選手が東北高校の注目の萩野投手ですわ.
感想としては左腕で上背もあってかなりいいように感じましたね.
近田(報徳学園)よりはずっといいと思います.
残念ながら初戦敗退となりましたが,夏までの成長が楽しみですわ.

以上



タイトルロゴ画像変更

2008-3-21 Fri.

別に暇だからというわけではないんだが,本日,タイトルロゴ画像を変更しました.

実は今週の水曜に振休で休みを取ってまして(こないだの土日出勤の振替),
そんときに大体作ってたんですわ.
今日帰ってから残ってた画像の部分を仕上げたわけ.
特にいい画像が思いつかず,昨年市民球場で撮影したスラィリーにしました.

個人的にはフォントが手書き風でええ感じになったかなぁ〜と思ってます.
ま,自己満足ですね.
はい.



焦った

2008-3-20 Thu.

ちょっと,いや相当びびった.
『餃子の王将〜』の記事.

「何かやらかしたか?」と心配したが,な〜んてことはない.
女子高生に2人に酒一升を提供して急性アルコール中毒というくだらん内容の事件.
食中毒か何かかと思いましたので...

いや,勿論それはそれで問題だろうが,
飲ます方も飲ます方だが飲む方も飲む方.
あほちゃうかと.

てことで,おいらは今晩も王将でした.



2月のガス,水道代

2008-3-16 Sun.

遅ればせながら,先月末から今月頭にかけて,
2月分のガスと水道の請求書が出てきました.

少し前になるのでおさらいすると,浴槽お湯垂れ流し事件が起きたのが2月9日
あの日以来,次の請求書の金額をとにかく早く知りたくてねぇ〜.
夜も眠れずとまではいかないけど,かなり気になってたんだわ.
ガスの方はメーターでどの程度か大体把握できてたんだけど,特に水道の方がね.

が,結論から言うと,意外と大した損害じゃなかったですわ.
 ガス 先月比で+759円
 水道 前回比で+161円(※水道は2ヶ月に1回の請求です)

特筆すべきは水道代の方でして,
4時間近く流しっぱなしだったのに,なんで+161円程度の損害ですんだのか...
容量で見ると前回比わずか3m3(14→17m3)のアップ.
蛇口全開だったし,直感的にはどう考えても成り立たない気がするんだけどねぇ〜.

まぁうれしい誤算ですので何の文句もなけりゃ,
浴槽に水が溜まる時間から計算してってのも面倒なんでもうええですわ^^;
めでたし,めでたしということで.



ゴミの整理

2008-3-12 Wed.

振休をとった今日.
いつかまとめて捨てようとずっと溜めっぱになってたゴミを整理.

・ビン
・紙類
・危険なもの(割れたガラス,スプレー缶3本)
といった具合.
紙類ではえらい懐かしい新聞が出てきましたわ^^;

あと整理してて思ったのは,
また焼酎飲む量が増えてきたなぁ〜と(計7本,うち2本1升ビン).
気をつけねぇ〜と.

まぁ,まずはこれらのゴミを捨て忘れないように気をつけよう♪
ビン以外は,月1〜2回と回収頻度が少ないですから.



パンチドランカー症状...

2008-3-11 Tue.

やってしまった.

土日出勤で明日,振休をとることになったもんで,
帰りに明日の朝食のパンをダイエーで買って帰ったんだわ.

で,
「そ〜いや,日曜日に牛乳をちょうど飲み干してたなぁ〜」ってなことを思い出し,
ついでに牛乳も1本買って帰る.

が,帰ったら,すでに1本買ってるじゃん!!
「そ〜いや,昨日安売りしてたのを1本買って帰った気もするなぁ〜」などと思い出しつつも,
あまり記憶が定かでないところがまた恐ろしい.

どうも私,パンチドランカー症状にむしばまれているようである.
どんどん頭悪くなってるわ.
賞味期限までに2本飲み干すのは結構キツイのぉ〜^^;



オワッタ〜

2008-3-10 Mon.

終わりますた.
工事で3/15, 16の土日出勤決定フォ〜!!

3/15のまるおキャプテンの結婚式の2次会,欠席となりました...
ものすごく楽しみにしてたのになぁ〜.
むちゃ残念.

「それぐらい都合つけろよ!」との声が上がりそうなのでちょっと説明しとくと,
工事っちゅ〜のは基本的に工場が操業してる平日にはできませんので,
土日の施工が必須なんですよ.

それを早めようとすると1週間縮めないといけないんだけど,
1日2日ならともかくそれは物理的に不可能だ.
もちろん1週間遅らせるという解などあるわきゃないですしね.

また工事自体を実施するのはあくまで業者ですので,
私が徹夜してがんばれば早まるという種の仕事じゃないんですよ.
さらに嫌らしいのが今回みたいに急展開で決まることも多いこと.
と,久々に愚痴をだらだらと.
すんまへんなぁ〜.

キャプテン,メールでも書きましたが,ほんまに申し訳ない.
遠地より盛会をお祈りしてます.



オリックス−ヤクルト観戦

2008-3-8 Sat.

土曜日の今日.
またしても前日金曜日の晩の思いつきで行動.
春の選抜高校野球の開幕を待ちきれず,
京セラドームのオープン戦を観戦(撮影練習)してきました.

例の望遠レンズを使っての初めての野球ゲームの撮影.
その効果をかなり期待してたんだけど,結論からいうとダメでしたわ.
どれもピンボケばっかり...

理由はドーム球場(屋内)で光が弱かったもんで,シャッタースピードを稼げなくてね.
ISO感度を800にまで上げてみたけど,
それでも選手の動きのある写真はすべて被写体ボケしちゃってますわ...
超望遠の明るいヤツなんてなると,
とても手が出ない金額ですので当面は屋外・デーゲーム限定ですねぇ〜.

試合の方は,私にとっちゃど〜でもいい試合でして...
だいたひかるの「ど〜でもいいですよ〜」ってヤツっすね^^;
途中10分ぐらい居眠りし,8回終了時点でしんどくなって帰りました.



KT○

2008-3-6 Thu.

今晩,会社から帰ってきたら,KT○が届いてました.

就職してから数度届いてるこの冊子.
ちゃんと読んでみると,これが意外と面白いんだわ.

と,今回も例外ではなく爆笑.
冊子と同封されてたA4の1枚の紙.
要約すると,
「ここ数年会費を納めてる奴が減ってるんや.おまいらちゃんと払え!!」
という内容の説明文が記載されてたんだけど,その中の一文.

4〜50才代以降の若手会員からの納入が殆ど見られないのが誠に残念な事態であります」
 4〜50才代以降の若手会員
 4〜50才代以降の若手会員
 4〜50才代以降の若手会員

もう笑ってしまいましたわ.
いつぞやのテレビで「犯人は20〜30代,もしくは40〜50代」とか言うてた
元刑事か何かのおっちゃんを思い出してしまった.

余談ですが,私はちゃんと会費払ってます(今回は5年分まとめて).
2,000円/年ぐらい蟻んこみたいなもんだし,リクルートで大学に行ったりもしてるんでね.
だから一応ね.



焼酎『中々』ほか

2008-3-2 Sun.

本日,つかしんで焼酎を2本買ってきました.

1本目は『中々』
かなり有名な麦焼酎ですね.
どれほどのものかと早速今晩飲んでみましたが,
これが中々どころかめちゃウマイ!!

結構値が張りましたが(720mlで\2,790),それを忘れさせるほどの美味.
お勧めです.

2本目は『吉兆宝山』
本日記でも再三取り上げているんで特に書くことはありません.
ただ飲みたくなっただけです.
はい.

写真の一番右のヤツは,少し前にダイエーで購入した『ごまろく』という焼酎.
黒ごま焼酎という変り種に魅かれ,興味本位で購入したんだけど,
これはちと失敗かな.
2杯,3杯と飲むにつれ徐々に最初の1杯ほどのイレギュラー感はなくなってきたけど,
次また購入しようとは思わんね.

それではまた次回のレポートで(参考:前回レポート).



大阪城公園・梅林観賞

2008-3-1 Sat.

先週に続いて今日も思いつき観光をやってきました.
今日の観光先は大阪城公園の梅林

桜と違って,梅はあんまり見たことがなかったんだけど,
梅ってのは種類が多いんすねぇ〜.
いろんな色のヤツがあってなかなか見ごたえがありましたわ.
近場だったのも◎ですね.

写真は大阪城をバックにしたものを中心に,テキトーに撮ってきました.
絞りをいじったりしながらお遊び感覚で^^;
まぁまぁええのが撮れたかな?

他,今日の撮影で思ったのは,
「標準ズームのキットレンズ付のヤツを買っててよかったなぁ〜」と.
例の望遠レンズを買うからと本体だけにしてたら,
今日のような撮影はできませんでしたからね.

あとこのレンズ(ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5)がちょっと欲しくなっちゃたなぁ〜^^;
う〜む,額が額だけにすぐにというわけにはいかんが欲しい...



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51