←Prev | Next→

2024年分の確定申告完了報告

2025-1-28 Tue.

毎年恒例の日記ネタとなりましたが,
本日,2024年分の確定申告をe-Taxで行いました(参考:昨年の確定申告

毎年の話になりますが,スタートラインに立つまでの準備となる
ソフトのアップデート作業に相変わらずの煩わしさは感じたものの
それ以降の入力作業はほとんど迷うことなく完了しました.

今回は所得税で3万円の定額減税が行われますが,
それも予め計算過程のどこで差し引けば良いか下調べしていたので,
そこも難なくクリアでき自作のエクセルと1円単位で相違ないことを確認できました.

1点発見したのは,還付金の通知方法を電子交付,書面交付のいずれか選択できる点.
昨年は以前まで届いていた還付金を通知するハガキが届かず疑問に思っていたんですが,
おそらく電子交付を選んじゃったんでしょうね.

今回は書面交付を選択したのでおそらく郵送されるんじゃないかと思います.

●本日の体重68.95(-0.65)kg,腹囲90.0(-1.5)cm



特定保健指導

2025-1-25 Sat.

突然ではありますが,昨年の健康診断の結果,
特定保健指導(動機付け支援)の対象となってしまいました.

入社してからスーツを2度作り直した状況が示すとおり,
数年前から腹囲の85cmは超過していたんですが,
今回は血糖値が基準をギリギリ超えてしまい指導対象になりました.

そのため先日Webで面接指導を受けた結果,
活動期間の3か月で2kg減を目標に減量することになりました.

体重計は以前購入したのがあったんですが,
全く使っていなかったため乾電池が液漏れし使えなくなっていましたので,
新しいのを購入しました.

前回のような何やかんやと測定できる機能は全く使わないことがわかりましたので,
今回は体重だけ測定できる安価なもの(写真:左)を選定しました.
前の(写真:右)と比較するとずいぶんコンパクトになりましたね.
一方で上に乗ると自動で電源が入るのが何気に便利です.

腹囲も測定しないといけなので百均でメジャーを購入しました.

会社からは,脂肪対策のサプリメントも支給してもらいました.

スタート時点の体重は69.6kg,腹囲は91.5cmです.
がんばって痩せたいと思います.
しかし昔はやせ型だった私が食事のカロリーを気にする時代が来るとはなぁ〜.



フジテレビ問題

2025-1-19 Sun.

さあさあ,大変なことになって参りました.

今,世間を騒がさせているフジテレビの問題,
私,個人的には今回の件が無くとも直ちに停波すべき放送局と考えていますので,
行く末を見守らせていただきたいと思います.

停波についてはどうせ総務省が甘い判断を下すとは思いますが,
今回はネットを中心とする世間が許さないでしょうし,
フジテレビの株主総会は大荒れでしょう.

兵庫県知事選挙の報道もひどかったですからね.
当時も書きましたけど,己の犯した罪の制裁をたっぷり受けてもらいましょう.

ところで,本件についてはもっと別に期待しているところがあります.
それは他の民放やNHK,総務省にも波及するのではないかということです.
おそらく本件を皮切りに堰を切ったかのように,
いろんな証言が出てくるんじゃないですかね.

戦後最大の詐欺事件であるNHK受信料問題.
NHK党の活動の成果で受信料収入は順調に減少するも,
ネットから徴収しようとする新たな動きも出始めてじれったく感じていましたが,
本件を機に一気にする進展するのではと期待しているところです.

昨年の兵庫県知事選挙が,日本を変える歴史的な出来事になるかもしれないなぁと
改めて感じています.



阪神・淡路大震災から30年

2025-1-17 Fri.

今日は阪神大震災から30年となりました.
30年という節目の年なので,現地の追悼イベントに行けたらと思っていましたが,
会社勤めの人間が山梨から平日に行くのは難しく今年も断念しました.

5年前に,来年は日曜日なので必ず参加と書いていましたが,
山梨に転勤になりまして未だ5:46の追悼イベントには参加できずにいます.
また当時のことを日記に書き記すことも考えているといったことも書きましたが,
それもできずじまいです.
何とか次の5年のうちには達成したいものですね.

1/17には参加できませんでしたが,
正月の帰省時には実家近所の公園にある町内の慰霊碑は参拝してきました.
これだけは毎年欠かさず行っています(コロナで帰省できなかった2021年を除く).

(過去ログ:25年目の日記



エキタグ収集19 神戸新交通

2025-1-13 Mon.

"正月小ネタとしての"報告は最後という書き方をしていたので,
感付いていた人もいるかもしれませんが,
年末年始の帰省時に神戸新交通(ポートライナー,六甲ライナー)のエキタグを収集してきました.

 エキタグ収集10 富士山麓電気鉄道 ←1〜10はこちらより
 エキタグ収集11 御殿場線
 エキタグ収集12 東海道線
 エキタグ収集13 横浜線
 エキタグ収集14 相模線
 エキタグ収集15 南武線
 エキタグ収集16 横須賀線・総武線快速
 エキタグ収集17 根岸線
 エキタグ収集18 京浜東北線

大部分が人工島を走る路線のため,歴史のある絵柄は灘の酒造ぐらいですかね.
その他だと特徴があるのは,神戸空港,計算科学センター+花鳥園ぐらいで,
他は駅舎の絵柄が多かったです.

六甲ライナーは開業間もない頃に乗車したことがありましたが,
それ以来の乗車の気がします.ですので,かれこれ30年以上ぶりの乗車ですね.

下記はポートライナーの方の車両です.

神戸空港に来たのはこの日が初めてとなりました.
滞在時間はわずか20分足らずでしたがね.



ベルト購入

2025-1-12 Sun.

昨日の話になりますが,先日ベルトが千切れてしまいましたので,
青山の割引券3,000円とポイントを利用して新しいのを購入してきました.

以前も紹介しましたが,青山の割引券は株主優待ではなく,
同社のクレジットカード保有の特典で毎年もらえるものです.

年会費は発生しますが,それより高額の割引券をもらえますので,
そのままホールドしています.
会社勤めをしていますと,スーツ関係の物品は,
なんやかんやと買うものがありますので消費には困りませんのでね.



正月小ネタ4(阪神電車・赤胴車)

2025-1-11 Sat.

前回の青胴車の続きです.
阪神電車には,かつては赤胴車と呼ばれる上が肌色,下が赤色の
優等列車用の車両も存在していたんですが,こちらの車両は数年前に全て引退しています.

今回,青胴車のことを調べておりましたら,
武庫川団地前駅の近くに赤胴車が保存されているのを知りまして,
折角なので訪問してきました.
このカラーリングもやっぱり懐かしいですね.

同所の訪問理由はもう1つありまして,武庫川線の新型車両に乗車することでした.
新型といっても導入は,2020年の話だそうですけどね.
甲子園球場をイメージした車両で,車内のデザインも凝ったものになっていました.

正月小ネタとしての報告は今回で最後となります.



正月小ネタ3(阪神電車・青胴車)

2025-1-10 Fri.

正月連休の帰省前に知ったんですが,
阪神電車にて通称青胴車と呼ばれる普通列車があと1編成となっており,
それも2025年の2月に引退するようです.

阪神電車は実家の最寄りの路線で子供の頃から乗車しており,
阪神の普通電車と言えば,上が肌色,下が青色のこのカラーリングの印象が強く,
最後に1度乗車してみることにしました.

待つこと50分,ようやくお目当ての青胴車が到着し乗車することができました.
鉄道マニアでもないので車両に詳しいわけでもないんですが,
車内の様子は何となく覚えているもので懐かしく思いました.

あと阪神大震災での被災時に導入された5500系と呼ばれる車両がありまして,
その上が水色,下が薄いグレー色のカラーリングも好きだったんですが,
その復興カラーの車両もあと1編成となっているそうです.

当時,震災復興を願いカラーリングが見直されたそうなんですが,
初めて復興カラーの車両が走っているのを見たときは感動したのを覚えています.
今回乗車することはできませんでしたが,走行中の様子を撮ることはできました.

この復興カラーの車両が減っているのは,導入から20年程度が経過した頃から,
順次車両のリニューアル化が進んでおり,そのリニューアル後に
カラーリングが変更となっているためです.
個人的には,復興カラーは変えないで欲しかったなぁ〜と思っているんだけどね.

おそらく人生最後の青胴車乗車となったこの年末年始でした.



正月小ネタ2(株主優待券使用)

2025-1-8 Wed.

正月ネタの続きとなります.
神戸帰省時の定番ネタになりましたが,
今回もエディオンとやまやの優待券を消費してきました(昨年の記録

実はやまやについては,昨年4月に山梨にも店舗ができたんですが,
片道で徒歩1時間10分ほどかかり相当な覚悟が無いと利用できない状況ですので.

エディオンの優待ではワイヤレスイヤホンを購入しました.
6,000円分のギフトカードに対し値段が5,940円とぴったりでした.

手持ちのイヤホンはヤマダの優待券で2020年に購入したんですが,
白色だったのが失敗で汚れが目立ってきたのと,
充電ケーブルをUSB Type-Cのものにしたくて買い替えることにしました.

やまやの優待券の方は,二階堂の豊後路を購入しました.
すみませんが,写真は撮り忘れました.
以前ふるさと納税でもらった焼酎ですので,気になる方はこちらをご確認ください.



正月小ネタ1(かめや・初詣+おみくじ)

2025-1-7 Tue.

それでは年始のトラブル続きで報告できていなかった年末年始の小ネタ報告です.

まず12/30は昨年に続き,行きつけの居酒屋でほうとうを食べました.

冬季限定メニューのおでんも美味しいです.
昨年は計48回通い通算で94回,今年まもなく記念の100回に到達する見込みです.

1/1は今年も保久良神社を参拝してきました.
天気は直近2年の昨年一昨年と比べると,今年が一番良かったですね.

おみくじは小吉で,3年連続で大吉とはなりませんでした.
昨年の末吉よりは良いようなのですが,書いてある内容は去年の方が良かった気がします.



トラブル報告2

2025-1-6 Mon.

いや〜,2025年は年明けから一体どうなっているのか・・・
今朝,出勤前に着替えていたところベルトが千切れてしまいました.

しかも千切れた場所がここ?って場所.
長さ調整をした後に金具を食い込ませる場所ならまだわかるんだけど,
普通ここが切れますかね?
あまりにも不吉過ぎて,もう何かやだなぁ〜.



2025年新年ご挨拶&トラブル報告

2025-1-5 Sun.

新年明けましておめでとうございます.
今年もがんばって更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします.

さて,さっそくではありますが,新年早々やってしまいました.
年末の報告のとおり昨日1/4に帰ってきたんですが,
玄関のドアにカギを挿そうとするも挿さらず「あれ?」と・・・
実家のカギを持って帰ってしまったフォ〜!!

実は帰省期間中に別行動で家族全員が外出する機会があって,
実家のスペアキーを預かったんですよね.
で,帰る前にそれを返したつもりだったんですが,誤って自宅のカギを渡していました.

まぁ面倒なことにはなったものの,
その時点では鍵屋に連絡すれば何とかなるだろうと思っていたんですが,
そうは問屋が卸さなかったのです.

Google検索で引っかかった鍵屋に手あたり次第に電話するも,
サービス対応外の地域と言われ断られましてね.
で,住所の情報も加えて調べた鍵屋に電話すると今度は1/5まで休みだと・・・
合計で10社ぐらい電話しましたが,どこもダメ.

あちらも商売ですから,人の少ない田舎には展開しておらず,
そういった地域でサービスを提供している会社は,
さすがに正月休みはきっちり休むということなんでしょう.

上記の結果,やむなくカギを取りに実家に戻る決断をし,
昨日1/4 16:00〜22:00でとんぼ返りし,本日1/5 8:30〜14:30で戻ってきました.
そんな波乱の幕開けとなった2025年ですが,
もう今年の悪運はこれで使い果たしたことにしてもらいたいですね.

写真は,2往復分のふじかわ自由席特急券4枚です.
1/4の往復では車掌さんが同じ人で切符確認の時の気まずさといったらなかったですね.
特に表情や動きにリアクションはありませんでしたが,
内心「さっき静岡から乗ってきたばかりの客だよな?」と疑問に思ったでしょうね.

1往復目に撮ったふじかわの写真も貼っておきます.1枚目は甲府駅6:20発車前.

2枚目は,この後に苦行が待っていることなど知る由もない1往復目帰りの鰍沢口下車後です.
なお2往復目は写真撮る気になりませんでした^^;

この正月連休は久々に兄貴に会いまして,兄貴によると2016年以来だそうです.
次に会うのは何年後かな?と思っていたらまさかの0日後というオチとなりました.



←Prev | Next→

Contents

トップページ
プロフィール
リンク
日記編集(管理者用)


最近の記事


月別アーカイブ

全タイトル 新着順


Akiary v.0.51